The WONDER ROAD

     

Uターンの失敗からリスタートするブログ

2019年05月

サッカーは観る専門
まったくの未経験者が
子どもの練習のつきあいから
リフティング100回を目標に練習しています。

リフティング_100回_プロジェクト_week5

Contents

  1. 今週の成果

1.今週の成果

  • 毎日決めた回数を達成するようにして 1日1回ずつ目標を増やしていく
  • 基本左右で交互にタッチ
  • 毎日の目標達成にかかった時間を記録
5月20日   27回   7
5月21日   28回 17分
5月22日   29回 21分
5月23日   30回 42分
5月24日   31回 10分
5月25日   32回 37分
5月26日   33回 12分

先週「安定して出来るようになってきた」と書いたばかりですが
今週の始まりはバタバタしたクリアでした。
なんかボールが安定せず
回数はいけるのですが
少し苦労しました。

4日目は過去最長の42分かかりました。
次の日は10分でクリアできましたが
なんか感覚が悪いんですよね。

「なんかいけそうだな」って思って
少し自信がでると
なんとなく安定しなかったり
体がうまく動かなかったり
まだまだです。

やっぱり利き足じゃない左足で
失敗することが多いので
少しでも多く左足で
練習したほうがいいかと思い
毎回左足から蹴り始めることにしました。

もうちょっと改善したいところは
  • あまりその場から動かず出来るようになりたい
  • あまりボールを高くあげないで出来るようになりたい
  • 見た目に軽いタッチで出来るようになりたい

もうすぐふるさと納税の制度が
変更になります。

国の言い分も分からないではないですが
納税する側からすると
控除の引き下げになるような変更は
あまり歓迎はできないですよね。

改正前にかけこみで
寄付を考えている人も
多いのではないでしょうか。

ただ急いで寄付して
逆に損をしてしまわないように
注意が必要です。

ふるさと納税_2019_1



Contents

  1. なぜ注意が必要?
  2. 注意が必要な4つのケース
  3. まとめ

1.なぜ注意が必要?

なぜ注意が必要か?

ふるさと納税には限度があります。

正確にいうと
ふるさと納税自体は
地方自治体への寄付なので
限度額はありません。
いくらでも寄付できます。

「じぶんの田舎を
ホントに応援したいんだ!」
と自腹をきって
寄付する人もいるのかもしれませんが
お得だから利用している人が
ほとんどのはずですよね。

そのような人には
税金の控除額に上限があるため
実質それがふるさと納税の
利用上限になります。

しかも、ふるさと納税は寄付なので
誰も「それ以上寄付しても
税金から控除されませんよ。」
とは言ってくれません。

実際、所得額と納税額を
自分で計算してみる以外
寄付し過ぎたかどうかも
確認のしようがありません。

そして、最も注意が必要なのは
この税額控除の上限額が
“寄付した年の” 所得をもとに
計算されるところです。

2019年にふるさと納税を利用した場合
2019年の所得額をもとに
税額控除の上限がきまります。

つまり
今年の5月31日までに最大限
ふるさと納税を利用しようとすると
半年以上の所得をある程度予想し
上限を計算する必要があります。

源泉徴収票などから
寄付の上限額を算出できるサイトが
多数ありますが
前年の源泉徴収票を使用とするしかない以上
あくまでも予想額ということになることを
理解しておかなければなりません。

前年から所得額が大きく異なる場合は
特に注意が必要です。

2.注意が必要な4つのケース

・(Case1)収入額が前年から大きく変化する場合

これは給与所得者でも
例えば
「前年は忙しく特に残業が多かった」とか
「今年はガクンと仕事が減って残業が禁止」
とかの場合は要注意です。

ふるさと納税は
所得税の還付と住民税の控除というかたちで還元されます。

総所得が減ったことにより
支払わなければならない税金が減れば
それに比例して
控除できる上限額も減ります。

総所得が50万円減れば
7~8000円くらい
控除の上限額が減ります。

また前年に退職金を受け取った場合、
生命保険などの払い戻し金を
受け取った場合なども
一時所得として所得が増え
納税額も増えるため
前年を参考にするのは注意が必要です。

・(Case2)家族構成や家族の収入がかわる場合

たとえば
配偶者がその年に退職した場合
配偶者控除が受けられることにより
納税額が減ります。

そのため、ふるさと納税により
控除される上限額も減ることになります。

また、子どもがいる場合も同様です。
年齢により扶養控除の額が異なります。

たとえば
子どもが2人で1人が
今年16才になったとすると
控除が増え納税額が減るため
ふるさと納税による控除の上限も減ります。

どちらも7~8000円くらいの差が出るので
注意が必要です。

・(Case3)住宅ローンを利用して住宅を購入した場合

住宅を購入した場合も要注意です。

住宅ローンを利用すると
上限はありますが
借入額残高の1%の住宅ローン控除が
受けられます。

住宅ローン控除は
まず所得税から控除されます。

所得税の納税額が
住宅ローン控除の額より少ない場合は
所得税から控除しきれなかった余りを
翌年の住民税から控除できます。

たとえば
所得税     10万円
住宅ローン控除 20万円
とすると
10万円が住民税から
控除されることになります。

この場合住民税の納税額が
もともと10万円より少ない場合は
そもそも控除できるところがないので
ただの寄付になってしまいます。

またふるさと納税の利用で
住民税から控除できる上限は
住民税の所得割分の20%までですので
事前に計算しておくことが必要です。

確定申告をした場合ですが
控除の順番としては
  1. ふるさと納税した額だけ所得が減るため所得税が還付される
  2. 残りの所得税から住宅ローン控除を差し引く
  3. 引ききれない額を翌年の住民税から控除
  4. まだ住民税に控除できる余地があれば寄付金の分を控除

・(Case4)投資による収入がある場合

前年に投資で利益が出ていた場合も
利益額によっては大きな差がでます。

前年と同額だけ寄付してしまうと
前年ほど利益がでなかった場合
所得が減ることになるので
納税額が減り
上限を超える可能性がでてきます。

半年後の投資損益なんて
予想できませんよね。

寄付を限度額いっぱいまでと
考えている場合でも
投資の利益分については
最初から所得には含めず
年末のある程度損益の目処がついた時点で
追加で寄付というほうがいいと思います。

3.まとめ

  • ふるさと納税による税金の還付・控除には上限があります。
  • 上限を決めるのは寄付した年の収入額です。
  • 収入額が前年と異なる場合は十分注意しましょう。
お得な制度を損しないように
キッチリ利用しましょう。

ふるさと納税をしたうえで
投資利益がある場合など
確定申告する必要がある場合は
こちらをご覧ください。

(過去の記事)

サッカーは観る専門
まったくの未経験者が
子どもの練習のつきあいから
リフティング100回を目標に練習しています。

リフティング_100回_プロジェクト_week4

Contents

  1. 今週の成果

1.今週の成果

  • 毎日決めた回数を達成するようにして 1日1回ずつ目標を増やしていく
  • 基本左右で交互にタッチ
  • 毎日の目標達成にかかった時間を記録
5月13日   20回 32分
5月14日   21回   8分
5月15日   22回   9分
5月16日   23回   8分
5月17日   24回   1分
5月18日   25回 10分
5月19日   26回 12分

今週も1日目はうまくいかず
20分くらいで一度用事で中断して
何とか達成しました。
過去最長を更新してしまいました。

2~4日目は
なかなか時間がとれなかったので
集中して無難にクリアできました。

5日目は2回目の挑戦で
すぐクリアできました。
いつも通りに始めたのですが
なんか調子がよくて
20分くらいのあいだに5回は
20回を超えました。

6,7日目も特に苦労することもなく
10分くらいでクリアしました。

なんとなくコツをつかんできました。

ボールがコントロールできてるからか
スタートした場所から
動く距離が少なくなってきました。

しかもコントロールを失っても
1度大きくあげて態勢を立て直す
みたいなこともできるようになりました。

もちろんうまくいった時は、
という前提ですが。

うまくいかないときに
特に気をつけているのは
  • 全身をリラックスすること(特に上半身)
  • ボールを上のほうに迎えにいかず落ちてくるまで待つこと
  • 体を後ろに反らさないようどちらかというと前かがみでボールをきちんと見ること
です。

なんでかというと
上手い人の動画ではそんな感じだから
です。

あとリフティングって結構筋力を使うのか
けっこう足が痛い。
特に利き足じゃない左。

とりあえず
リフティングくらいで
ケガしないようゆっくり頑張ります。

nasneに外付けハードディスクを追加して
動画を管理しようとすると
デバイスをFAT32形式で
フォーマットすることが必要となり
4GBの壁にぶち当たります。

特にビデオカメラで撮影した
ハイビジョンのAVCHD(.m2ts)は
容量も大きくなりがちで
しかも子どもの成長の記録ともなると
きれいな画質で残したい。

そんなときは
PlayMemoriesが最適です。

PlayMemoriesHome_logo

Contents

  1. 動画編集が必要なわけ
  2. PlayMemories Home で動画の切り出し

1.動画編集が必要なわけ

nasneに追加したハードディスクは
FAT32フォーマットなので
4GBより大きなファイルを転送できません。

nasneで管理し始めた以降は
動画が長くなりそうなときは
画質をおとしたりして
調整するようにしていますが
すでに撮りためたファイルのなかに
転送できないサイズのものが
いくつかありました。

そこで動画ファイルの分割を考えますが
なかなかいいソフトが
見当たりませんでした。

多くを望まなければ
フリーソフトでも
たいていのものが揃いますが
分割はできるけど結合ができなかったり
AVCHD形式のファイルを扱えなかったり。

2つのソフトで組み合わせてやるのも
面倒なのでどうしようかと思っていたところ
「ひょっとしたらPlayMemories Homeで
できるんじゃないだろうか」
と考えつきました。

これまで画像の管理ソフトとしてしか
使っていませんでしたが
そういえば画面の右のほうに
たくさんコマンドが並んでいたような。

さっそく使ってみることにしました。

2.PlayMemories Homeで動画の切り出し

①  PlayMemoriesHomeを起動し「ツール」内の「ビデオの編集/変換」をクリック

2019-05-10_19h23_42


②  メニューのなかから「ビデオの切り出し」をクリック

PlayMemories_Home_ビデオの切り出し_1


③ IN点(動画の始め)とOUT点(動画の終わり)を設定し「編集したビデオを保存」をクリック

PlayMemories_Home_ビデオの切り出し_2

3GBくらいのファイルだと
保存に20~30分くらいかかりましたが
設定は一瞬だし
視覚的で分かりやすく
思った以上に使いやすいです。

文字を挿入したり
BGMを追加したりと
動画の編集もいろいろできそうなので
ちょっと真剣に使ってみようとおもいます。

"PlayMemories Home"は
ダウンロードできます。

ぜひ。


サッカーは観る専門
まったくの未経験者が
子どもの練習のつきあいから
リフティング100回を目標に練習しています。

リフティング_100回_プロジェクト_week3

Contents

  1. 今週の成果

1.今週の成果

  • 毎日決めた回数を達成するようにして 1日1回ずつ目標を増やしていく
  • 基本左右で交互にタッチ
  • 毎日の目標達成にかかった時間を記録
5月  6日   13回 12分
5月  7日   14回   2分
5月  8日   15回   2分
5月  9日   16回 22分
5月10日   17回 10分
5月11日   18回 10分
5月12日   19回   8分

今週も目標達成後も毎日練習してますが
仕事があったりで練習時間は15分ほどです。

今週1日目はなんかうまくいかず
結構時間がかかってしまいました。

毎日の目標が10回を越えてきて
苦しくなってきたなぁ
と不安になりましたが
翌日以降はまたすんなり達成しました。

4日目は過去最長の時間がかかりました。
時間がなかったので
朝起きてすぐ練習したのですが
なんかうまくいきませんでした。

やっぱりウォーミングアップっていうのは
大事です。
なんか感覚がちがう。

その後も結構ギリギリで
目標回数をクリアしています。

まだまだ気持ち的に余裕がありません。
数えてて10回をこえると
「おっいけそう
ここで落とさないように」
みたいな変な力みが出たりして
よく失敗します。

常に平常心でできるくらいの
余裕がほしい。

サッカーど素人のぼくが
急にリフティング100回やってみたい
と思い立ち練習を始めました。

リフティング_100回_プロジェクト_week1

Contents

  1. なぜ急にリフティング?
  2. とりあえずはじめの一歩
  3. 練習の成果

1.なぜ急にリフティング?

なんで急にそんなことを思い立ったのか。

やってみたかったから

というのが1番の理由です。

まあほかにも
公園なんかでこどもと一緒に
サッカーの練習してると
ほかのお父さんたちは
ふつうにリフティングくらいやっているので
できないのも恥ずかしいし
できるようになりたいな
っていうのもありました。

ど素人のぼくが
毎日練習してできるようになれば
「練習すればできるんだ」
っていういいお手本にもなりますしね。

飽きっぽいぼくが
途中でやめてしまわないようにも
途中経過をここに書いていきたいと
思います。

2.とりあえずはじめの一歩

まず手始めはやっぱりYouTubeですね。

めちゃくちゃいっぱいあります。

それで結構みなさん
教えてるコツが少しずつ違いますね。

それだけできる人は
理屈より感覚でやっている 
ということでしょうか。

その中から参考にしながら
ちょっとボールを蹴ってみて
1番しっくりくるのを参考にしました。

どの動画を参考にしたかは
成功すれば教えます。
ど素人が勝手に参考にして
やっぱりできませんでした。
参考になりませんでは
動画つくったひとに迷惑になりますからね。

3.練習の成果

とりあえず5回から始めます。
それで1日に1回ずつ増やしていきますね。
絶対その日は決めた回数を
達成するようにします。

忍者の訓練みたいに。
木を植えて毎日跳んでいれば
木がおおきくなったころには
自分もめちゃくちゃ高く
跳べるようになってるというのと同じです。

バランス崩したとき以外は
左右で交互にタッチを基本にして
回数は「最後なんとか足伸ばしてさわった!」
っていうのもカウントしてます。

時間は決めた回数を達成するまでに
かかった時間です。

今のところほぼ数分で達成してますが
達成したあとも
毎日30分くらいは練習してます。

やり始めるとなかなかハマるもんです。
時間を忘れてやってます。

とりあえず最初の2週間は
こんな感じ

4月25日 5回   5分
4月26日 6回   5分
4月27日 7回   3分
4月28日 8回   3分
4月29日 9回 11分
4月30日 お休み
5月1日   お休み
5月2日   10回 5分
5月3日   11回 3分
5月4日   12回 2分
5月5日   お休み

今のところは順調です。
10回こえたあたりから
少しずつ苦しくはなってますけど。

あと3回もお休みしてますが
天候だったり仕事だったりで
出来ない日もあるので
無理せず続けられるように
ダメな日はやすみます。

夏くらいまでには100回到達する予定。

このページのトップヘ