The WONDER ROAD

     

Uターンの失敗からリスタートするブログ

2019年08月

ブログを書きながら
「こんなふうなことが書きたい」とか
「こんなデザインにしたい」
とか思いつくたびに
ググって調べます。

ただ
ある程度知識がある人にとっては
当たり前のことなのかもわかりませんが
「そのくらいはわかってるでしょ」
ってことは
説明がなかったりということが
よくあります。

わからないことを
どんどん調べていくうちに
最初にわからなかったことが
何だったのか分からなくなったり…。

まあ、できるようになれば
初心者がわからないことを
理解できなくなるのも
あたりまえなのです。

なので、HTMLもCSSも
それがなにかすら、
どんな役割なのかもわからないまま
ブログをはじめたぼくが
少しずつ調べながら覚えたことを
まとめていきます。

ぼくがつかっているのは
livedoorブログなので
livedoorブログ限定の記載もありますが
少しでも参考になればと思います。

CSS_カスタマイズ

Contents

  1. 記事の一部だけデザインを変えたい
  2. CSSのどこを変える?
  3. 背景の色を変える方法
  4. まとめ

1.記事の一部だけデザインを変えたい

たとえば
記事の一部だけデザインを変更したいとき
を例に解説したいと思います。

実際に記事を書いていて

「ここの背景だけ色を変えたいな」
「この部分だけ四角の枠で囲みたいな」

と思うことがよくあります。

記事のなかで
コードやコマンドの解説をするときなどに
分かりやすくするために
デザインを変えて区別したくなります。

これまでは
引用コマンドなどを利用して
書いていました。

でも、ある程度書くのに慣れてくると
「好きな色に変えたい」とか
「枠線の種類や色を変えてみたい」とか
思うようになってきました。

そんな場合の手順を例にします。

下準備として
デザインを変更したい部分を
〈div〉でくくり
〈class〉を指定します。

〈div〉と〈/div〉ではさむことで
はさまれた部分を
ひとつのかたまりとして
取り扱えます。

〈class〉は
そのかたまりに
名前をつけるようなものです。

あとでCSSを変更して
デザインを変更するときに
「この部分」と
指示できるように
名前をつけておくわけです。

ここでは "code-display-html" という class にしました。

HTML



        <div  class="code-display-html">
           " 記事の一部だけデザインを変更する"
        </div>


2.CSSのどこを変える?

次にページのデザインを決めている
CSSを変更します。

デザインを指定するコードは
調べれば案外でてくるのですが
「どこに書き込めばいいか」
というのは案外教えてくれません。

当然、適当に追加しただけでは
変更されないので
ぼくも最初はつまづきました。

まずはHTMLのなかにclassで指定した
「この部分」というところを
指定する必要があります。

"code-display- html"は
記事ページのなかにあり
livedoorブログでは
記事本文は"article-body"で指定できるので

CSS


.article-body .code-display-html {
  (プロパティ) : (値);
}
のように指定します。

"プロパティ"というのは
指定したい項目のことで
例えば文字の色を変更するなら
プロパティ に "color" を指定し
値にカラーコードを記載します。

つまり
“article-body” のなかの
 “code-display-html”の
色を指定したカラーコードで表示しなさい
という指定になるわけです。

3.背景の色を変える方法

1.で書いたHTMLのコードは
ふつうに表示すると
文字だけが表示されます。

        <div  class="code-display-html">
           " 記事の一部だけデザインを変更する"
        </div>
背景を変更するためには
backgroundという
プロパティを変更します。

backgroundの値として
カラーコードを記入し
色を指定します。

CSS


   .article-body .code-display-html {
	background:#ffeddb;
}
するとこのような表示になります。


        <div  class="code-display-html">
           " 記事の一部だけデザインを変更する"
        </div>


カラーコードを変更することで
いろいろな色に変更できるわけです。

4.まとめ

今回つかった手順をまとめます。
  • 記事のデザインを変更したいときはCSSを変更する
  • デザインを変更したい部分のHTMLをdivでくくりclassを指定する
  • CSSでは.article-body .(指定したclass)で変更箇所を指定する
  • 背景色を変更するにはbackgroundプロパティをカラーコードで指定する
初心者だったぼくが
初心者に分かりやすくと書き始めましたが
なんか意外に
難しくなってしまったような気がしますが
いかがだったでしょうか?

サッカーは観る専門
まったくの未経験者が
子どもの練習のつきあいから
リフティング100回を目標に練習しています。

リフティング_100回_プロジェクト_week18


Contents

  1. 今週の成果

1.今週の成果

  • 毎日決めた回数を達成するようにして 1日1回ずつ目標を増やしていく
  • 基本左右で交互にタッチ
  • 毎日の目標達成にかかった時間を記録
8月 19日   お休み
8月 20日       ×(33回 20分)
8月 21日   お休み
8月 22日    ×(47回 10分)
8月 23日       ×(49回 10分)
8月 24日   52回 10分
8月 25日   お休み

今週もスケジュールがいっぱいで
お疲れモードでしたが
頑張って練習しました。

とりあえず
一回だけですが
記録も更新しました。

来週も忙しそうなので
記録を伸ばすのは難しそうですが
がんばります。

サッカーは観る専門
まったくの未経験者が
子どもの練習のつきあいから
リフティング100回を目標に練習しています。

リフティング_100回_プロジェクト_week17


Contents

  1. 今週の成果

1.今週の成果

  • 毎日決めた回数を達成するようにして 1日1回ずつ目標を増やしていく
  • 基本左右で交互にタッチ
  • 毎日の目標達成にかかった時間を記録
8月 12日    ×(45回 10分)
8月 13日       ×(42回 10分)
8月 14日    ×(29回 20分)
8月 15日   お休み
8月 16日       ×(44回 10分)
8月 17日   お休み
8月 18日   お休み

今週は夏休みということもあり
しっかり練習できるな、と思っていましたが
案外毎日なにかの予定が入っていて
ほとんど練習の時間が取れませんでした。

子どもも夏休みなので
遠出することも多く
ほぼ丸1日つぶれる日も多く
運転なんかでヘトヘトです。

外が暑くて昼間に出たくない
というのもありますしね。

来週から
またいつも通りの生活に戻りますし
がんばります!

最近は電車だけでなく
コンビニなんかの
ちょっとした買い物くらいだと
ほとんど携帯で決済できるので
あまり小銭をつかう機会がなくなりました。

めちゃくちゃ便利ですが
携帯を機種変更する際には
手間がふえて
少し面倒になりました。

店によっては
つかえない電子マネーもあるので
いくつか併用すると
機種変更の際に
それぞれ手続きをする必要があります。

ひとつづつ手順を
まとめておこうと思うので
機種変更のときには 
忘れないようにしましょう。

電子マネー_移行

Contents

  1. 各サービスごとに残金を移行する
  2. Suicaを移行する
  3. 楽天Edyを移行する
  4. まとめ

1.各サービスごとに残金を移行する

Google Payは
いろいろなサービスが
ひとつにまとまっているように見えますが
それぞれのサービスを
まとめて管理しているだけなので
移行の際はそれぞれのサービスごとに
準備が必要になります。

準備といっても
チャージしてしまっている残金を
いったんサーバーへ移しておく作業です。

そうすることで新しいスマホに
アプリをインストールしたあとに
ダウンロードできるようになります。

ぼくはnanacoとWAONはつかっていないので
Suicaと楽天Edyについて解説します。

2.Suicaを移行する

まずSuicaを移動させます。
  1. 古いスマホでモバイルSuicaを起動します。
    「その他」→「会員メニュー」を選択します。

    モバイルSuica_1

    モバイルSuica_2  

  2. ログイン画面からパスワードを入力しログインします。

    モバイルSuica_ログイン

  3. ログイン後、会員メニューから「携帯情報端末の機種変更」を選択します。 

    Suica_移行方法_01

  4. 「機種変更する」をタップします。 

    Suica_移行方法_02

  5. 処理が終わるまで待ちます。

  6. 「機種変更受付完了」の画面が表示されたら「終了する」をタップして古いスマホでの作業は終了です。

    Suica_移行方法_03

  7. つぎに新しいスマホにモバイルSuicaをダウンロードしインストールします。


  8. 「初期化を行いますか」と表示されるので「はい」をタップします。


  9. 表示された画面の右上の「再発行・機種変更の方はこちら」をタップします。

    Suica_移行_設定_01
     
  10. ログイン画面でメールアドレスとパスワードを入力し「モバイルSuicaログイン」をタップしログインします。

    Suica_移行_設定_02

  11. 「会員登録内容確認」の画面から「初期設定する」をタップします。

    Suica_移行_設定_03

  12. 「こちらの携帯情報端末に機種変更手続きを実行しますか?」たたずねられるので「実行する」をタップします。

     Suica_移行_設定_04

  13. 処理が終わると「機種変更が完了しました」と表示されて移行は終了です。機種変更前にチャージされていた金額が移行されています。

    Suica_移行_設定_05
移行には関係ありませんが
久しぶりに モバイルSuica にログインしたら
パスワードが8桁の数字から
英字も使用できるように変更されていますね。

3.楽天Edyを移行する

つぎに楽天Edyを移動させる方法です。

楽天会員IDを利用すると非常に簡単です。
  1. 古いスマホで楽天Edyアプリを起動します。
    ログインしていない場合は楽天IDとパスワードを入力してログインします。 
                
  2. 左上のメニューから「機種変更の手続き」をタップします。

    楽天Edy_1               
    楽天Edy_2
     
      
  3. 「残高を預ける」をタップして預かり所へ一時保管します。

    楽天Edy_機種変更_1

     
  4. 「移行方法の選択」画面で「楽天会員IDを利用する」をタップします。
    楽天会員IDを利用しない場合は有料のようですね。

    楽天Edy_移行方法_01

  5. つぎの画面で「残高を預ける」をタップします。

    楽天Edy_移行方法_02

  6. 楽天会員IDを入力すると処理がはじまります。


  7. 「残高のお預けが完了しました。」と表示されれば終了です。
    「楽天Edyを削除する」をタップして楽天Edyアプリを削除します。これは後で端末を初期化する際に必要な作業になります。

    楽天Edy_移行方法_03

  8. 削除が完了したら「アプリを終了する」をタップし終了します。
    これで古いスマホでの作業は終了です。

    楽天Edy_移行方法_04

  9. つぎに新しいスマホへ楽天Edyアプリをインストールします。


  10. 利用規約に同意すると設定が始まります。


  11. 「楽天ユーザーID」と「パスワード」を入力します。


  12. 「残高を受け取る」をタップします。


  13. 最初に預けた残高が表示されます。


以上で完了です。

新しいスマホでの楽天Edyアプリは
画面のキャプチャができなかったので
画像なしの解説になってしまいました。

4.まとめ

特に注意することもなく
案外カンタンに作業は終了しました。

今のところ不具合もなくつかえています。

次回携帯を買い換えるときまで
しっかり覚えておきます。



サッカーは観る専門
まったくの未経験者が
子どもの練習のつきあいから
リフティング100回を目標に練習しています。

リフティング_100回_プロジェクト_week16


Contents

  1. 今週の成果

1.今週の成果

  • 毎日決めた回数を達成するようにして 1日1回ずつ目標を増やしていく
  • 基本左右で交互にタッチ
  • 毎日の目標達成にかかった時間を記録
8月   5日    ×(25回 20分)
8月   6日       ×(46回 16分)
8月   7日    ×(36回 20分)
8月   8日    ×(24回 20分)
8月   9日    50回 20分
8月 10日   お休み
8月 11日    51回 10分

5日目にひさびさにクリアしました。
ようやく目標の半分です。

7日目にも順調にクリアしました。

最近は少しやり方をかえて
毎日20分で終わるようにしています。

子どもと一緒にするときは
子ども優先ということと
あまり長くやり過ぎると
家族からの目も冷たいので
ほどほどにしています。

それでも10分くらい練習すれば
30、40回は続けられます。

進歩は感じますね。



携帯の機種変更のとき
引き継ぎに困るアプリのひとつがLINEです。

LINEをつかっていると
すでに友だち登録している友人から
「友だち登録されました」
と通知をもらうことがあります。

みんな引き継ぎに苦労しているんだな
と思う瞬間です。

一度やってみると
案外簡単なのですが
そうそう頻繁に携帯を
買い換えるわけでもないので
次の機会には
すっかり忘れてしまってるんですよね。

ここで一度
きちんとまとめておこうと思います。

ほとんどの設定は引き継げますが
なかには引き継げない設定もあるので
注意が必要です。

ちなみに今回のLINEのバージョンは 
"9.12.1" です。

LINE_アカウント移行_2019

Contents

  1. データ移行の準備をする
  2. トークの履歴を引き継ぐ準備をする
  3. 2段階認証の設定
  4. 新しいスマホへの引き継ぎ
  5. 移行で注意すること

1.データ移行の準備をする

まず古いスマホで移行の準備をします。

今回紹介する方法は
電話番号を変更しない場合で
androidからandroidへの引継ぎです。

まずLINEアプリを開き
メールアドレスとパスワードが
登録されているか確認します。

こんかいは電話番号が変わらないので
メールアドレスは必要ありませんが
今後のためにも
登録しておいたほうがいいでしょうし
どのアドレスを登録しているか
きちんと把握しておきましょう。

  1. まずLINEアプリを開き「ホーム」の「友だち」を選択し、右上の「設定」のアイコンをタップします。

    LINE_アプリ_ホーム


  2. 「個人情報」のなかの「アカウント」をタップします。 

    LINE_アプリ_設定  

  3. このなかの「メールアドレス」「パスワード」が「登録完了」となっていればOKです。登録のメールアドレスがわからないようであれば「メールアドレス」をタップして確認しておきます。パスワードも忘れてしまっていれば再登録しておきます。 

    LINE_アプリ_アカウント                     
  4. 「メールアドレス」「パスワード」が「未登録」となっている場合は、それぞれタップして登録します。

2.トークの履歴を引き継ぐ準備をする

今まで機種変更すると
トークの履歴は
消えてしまうものだと思っていましたが
実は引き継げるようです。

やりかたとしてはトークを
Googleドライブへバックアップします。

まずその前に
データ容量を減らすために
バックアップが不要なトークがあれば
履歴を消去しておきます。

試しによく送られてくる
LINE Pay のトークを削除してみます。
  1. 履歴を消去したいトークの画面で右上の「∨」アイコンをタップします。

    LINE_トーク履歴削除_1                

  2. 「設定」から「履歴削除」をタップします。

    LINE_トーク履歴削除_2 

    LINE_トーク履歴削除_3


  3. これで履歴が全部消去されました。

    LINE_トーク履歴削除_4

履歴が消去出来たら
ほかのすべてのトークを
バックアップします。
  1. 古いスマホのLINEアプリを開き、おなじように「ホーム」画面から右上の「設定」のアイコンをクリックします。

    LINE_トーク履歴_バックアップ_1

  2. 「基本設定」の「トーク」をタップします。

    LINE_トーク履歴_バックアップ_2 
     
  3. 「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップします。

    LINE_トーク履歴_バックアップ_3

  4. 「Googleアカウント」の設定が「未設定」の場合はバックアップするGoogleアカウントを設定します。
    タップすると選択画面が出るのでバックアップするGoogleアカウントを選択します。
    選択できるアカウントがない場合は追加します。

    LINE_トーク履歴_バックアップ_4

  5. アカウントを設定したら「Googleドライブにバックアップする」をタップします。

    LINE_トーク履歴_バックアップ_5

  6. 「前回のバックアップ」の欄に日付とデータ容量が表示されれば完了です。


3.2段階認証の設定

LINEの引き継ぎには
2段階認証の設定が必要です。

設定をすると
新しい端末でLINEをはじめるときに
SMSで認証番号が送られてきます。

認証設定の有効期限は36時間で
過ぎるともう一度設定が必要になるので
これまでの手順をすべて済ませて
機種変更する直前に行いましょう。

  1. 「ホーム」画面右上の「設定」アイコンをタップします。

    LINE_トーク履歴_バックアップ_1

  2. 「アカウント引き継ぎ」をタップします。

    LINE_引継ぎ_2段階認証_1

  3. 「アカウントを引き継ぐ」をONにすると、残り時間のカウントダウンが始まります。

    LINE_引継ぎ_2段階認証_2
これで古いスマホでの準備は終了です。

4.新しいスマホへの引き継ぎ

ここからは
新しいスマホでの操作になります。

これまで準備したLINEのデータを
新しいスマホへ戻していきます。
  1. LINEアプリをインストールして起動します。画面が表示されたら「はじめる」をタップします。

    LINE_引き継ぎ_1

  2. 電話番号を入力して「→」をタップします。

    LINE_引き継ぎ_2

  3. 入力した電話番号にSMSで認証番号を送るよう確認されるので「OK」をタップします。

  4. おかえりなさいと表示される。
    「はい、私のアカウントです」をタップします。

    LINE_引き継ぎ_3

  5. パスワードを入力するよういわれるので、確認しておいたパスワードを入力します。

  6. 「Googleアカウントを選択」をタップして表示されるリストからアカウントを選択し、「トークの履歴を復元」をタップします。

    LINE_引き継ぎ_4

  7. しばらく待つと「復元が完了しました」と表示されるので「確認」をタップします。

    LINE_引き継ぎ_5

  8. 年齢確認を求められますが「あとで」をタップしてOKです。
以上で移行作業は終了です。

5.移行で注意すること

機種変更してLINEを移行するうえで
注意することをまとめます。
  • Googleアカウントを用意しましょう。
  • 作業を始める前にパスワードを確認しておきましょう。
  • トークの履歴のバックアップを忘れないようにとりましょう。
  • 「2段階認証」の有効時間は36時間なので注意しましょう。過ぎるともう一度設定が必要になります。
  • トークの背景や通知音は移行できません。
  • 購入したスタンプは引き継がれますが再ダウンロードする必要があります。

作業自体はとても簡単で
移行も簡単に終わります。

ただ消えてしまうと困るデータだけに
慎重になるので
気持ち的につかれます。

手順通り行えば
すぐに終わる作業なので
忘れずに行いましょう。


サッカーは観る専門
まったくの未経験者が
子どもの練習のつきあいから
リフティング100回を目標に練習しています。

リフティング_100回_プロジェクト_week15

Contents

  1. 今週の成果

1.今週の成果

  • 毎日決めた回数を達成するようにして 1日1回ずつ目標を増やしていく
  • 基本左右で交互にタッチ
  • 毎日の目標達成にかかった時間を記録
7月 29日   お休み
7月 30日       ×(45回 20分)
7月 31日    ×(47回 20分)
8月   1日    ×(24回 20分)
8月   2日   お休み
8月   3日   お休み
8月   4日   お休み

腰痛も悪化せず回復してきましたが
月曜日は大事をとって
お休みしました。

2日目、3日目は
かなりフィーリングもよく
40回を何度かこえましたが
50回をクリアするには至らず…。

そこから週末にかけては
夏休みということもあって
家族サービスとかいろいろ。

結局、今週は記録を伸ばせず
ということになりました。

また来週からがんばっていきます。



このページのトップヘ