The WONDER ROAD

     

Uターンの失敗からリスタートするブログ

2019年11月

メルカリアプリで決済できる
サービスのメルペイですが
利用するには本人確認が必要です。

この本人確認が結構むずかしいらしく
メルカリボックスや
ツイッターでよく見かけます。

実際はどうなんでしょう。
手続きをしてみました。
メルペイ_本人確認


Contents

  1. メルペイをつかってみようかな...
  2. まず本人確認が必要
  3. アプリでかんたん本人確認やってみた
  4. アプリでかんたん本人確認やってみた結果

1.メルペイをつかってみようかな...

最近、いろいろと乱立する
ペイ系アプリですが
正直ぼくのなかで
メルペイの優先順位は低いほうでした。

理由としては
  1. 銀行口座からのみチャージ可能でクレジットカードではチャージできない
  2. その銀行口座もネットバンクでは対応していないところが多い
  3. コード決済が使えないコンビニがある
1の銀行口座からのみっていうのも
登録が面倒だし
ネットバンクを
メインバンクにしてるぼくにとっては
対応していないというのはかなり痛手です。

わざわざメルペイ用に
銀行口座つくるのも手間ですし。

メルカリの支払いに登録してある
クレジットカードからチャージOKにすれば
登録もグンと増えるのに。

さらにファミマやセブンイレブンで
コード決済が使えないのも
結構マイナスポイントです。

IDと連携すれば使えるのですが
もともとぼくはIDをつかってなかったので
これもなかなか面倒でした。

常にいろんなものを販売して
いつでも多額の売上金がある人なら
案外使い勝手がいいのかもな、
とも思いながら
こんな理由で
メルペイは見送っていました。

それでもなぜ今さら登録しようと思ったか。

その理由は
  1. 売上金の180日の有効期限がなくなる
  2. 手数料無料のキャンペーンがある
ぼくの場合
頻繁にメルカリで売買することはなく
結構狙いを定めて
お得なものを狙うことが多いです。

なので、売上金が多めにあるときなどは
少しあせってしまうこともありました。

これを気にしないでいいのはいいですね。

そして、10%の手数料。

送料とともに結構売上げに響きます。
取り引きが終わってみたら
思ったより売り上げが少ないな、
なんてことがよくあります。

そのキャンペーンを狙って
ということではないですが
利用出来ればかなりお得です。

そんな感じで
使ってみることにしました。

2.まず本人確認が必要

メルペイを使いはじめるには
本人確認をする必要があります。

本人確認の方法は2通りで
  1. 銀行口座を登録することで本人確認する方法
  2. アプリでかんたん本人確認を利用する方法
があります。

さきに書いた通り
ネットバンクをつかっている
ぼくにとっては
銀行口座の登録はハードルが高いので
「アプリでかんたん本人確認」一択です。

ただ
その「アプリでかんたん本人確認」も
SNSなどで
「操作が難しすぎる」とか
「なかなか本人確認されない」とか
けっこう厳しめの意見がありました。

少し迷いましたが
それほど急いでもなかったので
アプリで申請してみることにしました。

Screenshot_20191124-072141~2

3.アプリでかんたん本人確認やってみた

「アプリでかんたん本人確認」
の方法ですが
顔と本人確認書類を
同時に写真にとって送信し
その他、氏名、住所など
必要事項を入力するという手順になります。

うわさ通り
この顔写真と免許証などを同時に撮影
というのがなかなか難易度高いです。

片手で免許証もって
画面の枠に合わせつつ
もう片方の手でスマホをもって
画面に表示される
「顔を左に傾けて」とか
「右を向いて」とかいう
指示に応えていかないといけません。

免許証の表面、裏面と写真をとり
最後に厚みがわかるように
免許証をまわしながら
動画を撮影します。

免許証の写真は
文字が読めるよう
ピンぼけしないよう
注意がひつようです。

これがなかなかピタッと
ピントが合いません。

何回か撮りなおしましたが
きちんとピントがあわず
でも、読めないほどではなかったので
少しピンぼけのまま送りました。

Screenshot_20191124-072211~2

4.アプリでかんたん本人確認やってみた結果

アプリでかんたん本人確認
やってみた結果は…

翌日には本人確認完了のお知らせが
アプリに届きました!

金曜日の夜に申し込んだので
さすがに週明けになると思ってましたが
意外にも土曜の昼過ぎには
完了のお知らせが届きました。

確認書類の撮影には
なかなかテクニックがいりますが
多少のピンぼけは
読めれば問題なさそうです。

ぼくにとっては
銀行口座の登録より
断然かんたんでした。

先日10年以上つかっていた
レコーダーが壊れました。

家電の最後というのは
ほんといつも突然ですが
レコーダーの買い換えをきっかけに
わが家のネットワークも
考え直すことになりました。

レコーダー_ネットワーク接続

Contents

  1. レコーダーがこわれた!
  2. 最近のレコーダーはネットワークにつなげるのか
  3. レコーダーをわが家のネットワークにつなぐ

1.レコーダーがこわれた!

ある日リビングで寝ころんでいると
変な音が聞こえてきました。

見るとレコーダーの電源が
ついたり消えたり。

そういえば2週間くらい前に
奥さんが

「なんかレコーダーの電源が
切れないんだけど…」

って言ってたな。

あの時はプラグを抜いて
強制終了しました。

今回は強制終了もできず
まあ、もう10年使ってるし
寿命かなと思い
あきらめました。

2.最近のレコーダーはネットワークにつなげるのか

なんせ壊れたレコーダーは10年ものなので
いざ探し始めてみると
かなり進化してる。

nasneを導入したときにも
その便利さに感動しました。

どこからでも録画予約ができるし
どこででも録画した番組を見れるし
カメラで撮影した写真や動画を
保存しておけば
どこからでもアクセスできる。

でも、最近のレコーダーにも
このあたりの機能は当たり前に
装備されてるみたい。

そうなるとnasneについては
テレビとの連携に
少し難があるように感じていたので
一気に買い換えに気持ちがかたむきます。

nasneはPCやスマホから
アクセスするぶんには
あまり不便は感じません。

むしろ外出してるときに見れたり
お風呂に持ち込んだりできるので
めちゃくちゃ便利です。

タブレットやスマホなら
起動も早いし。

ただ、テレビの大きな画面で見ようとすると
少し手間なんですよね。

うちはプレステ4を持っていないので
Amazon Fire TV Stickに
アプリを導入してみてました。

Amazon Fire TV Stickの
リモコンが使いづらいんですよね。

Alexaに対応していたりすると
案外ストレスもないのかもしれませんが
うちのは第一世代なので
対応してません。

で、結局、タブレットかスマホで
見ることになります。

スマホ世代の子供たちは
それほど違和感を感じていないようですが
ぼくや奥さんは
時間があるときは
やっぱりリビングですわって
テレビの大きな画面でみたいなぁ
っていう世代です。

それに最近はnasneを
テレビ番組の録画用というよりは
メディアサーバー的な役割のほうが大きく
容量もあまり使いたくないということもあり
やっぱり買い換えることにしました。

3.レコーダーをわが家のネットワークにつなぐ

10年前に500GBのレコーダーを
買ったときには
たしか10万円くらいした記憶がありますが
同じ500GBだと
3万円台くらいになってました。

すごいなあ。

録ったら見てすぐ消すし
写真や動画なんかは
nasneに保存してるしで
容量は500GBあれば十分です。

でもひとつ問題があって
500GBなら有線接続で
1TBなら無線が内蔵されています。

価格差も5000円くらいなので
有線のレコーダーを
イーサネットコンバータで
無線化すると
ほぼ価格差はなくなります。

そんなに容量いらないけど
1TBに決めました。

週末に買いにいこうと話し合った翌日
奥さんからメールが。

なんとひとつ前の型落ちですが
500GBのレコーダーが破格の値段です。

即購入してもらいました。

なんとネットの底値より
さらに安い!

イーサネットコンバータ買っても
全然お釣りがきます。

DSC_0028


で、Amazonで
イーサネットコンバータも購入して
セットアップを始めます。

ちなみに
わが家のネットワークはこんな感じです。


homenetwork_1


「さあ!」と思って
接続作業をはじめたら

あれ?

nasneはテレビの裏においてあります。
レコーダーもテレビの下におきます。

ふつう

homenetwork_2

こうですよね。
イーサネットコンバータ
いらないですよね…。ふ
買ったのに…。

DSC08719


ルーター買うにしても
ルーターのほうが1000円くらい安いし
配線もスッキリするし。

ルーター買いなおしました…。

前にイーサネットコンバータを
差し替えてつながらなくなり
再設定したことがあったので
少しビビッてましたが

今回は

配線を接続
→ハブ電源ON
→イーサネットコンバータ電源入れなおし

で問題なくつながりました。

かなり遠回りしましたが
無事終了です。

ケータイをしばらく使っていると

「なんか最近電池の減りが早くなったなあ」

と思うことがありません?

電池の劣化ってやつですが

以前、「電池はできるだけ使いきってから
  満タンまで充電して
  できるだけ充電回数を減らしたほうがいい」
と聞いたことがあるので
先日ケータイを買い替えてからは
その通りにやってました。

そしたら最近

「ケータイはこまめに充電したほうがいい」

という記事を読みました。

「0%から一気に満充電」説を
完全に信じきっていたので
なかなかの衝撃でした。

とりあえずこれは
自分で納得するまで
調べてみるしかないですね。

スマホの充電_こまめに充電_いっきに満充電

Contents

  1. とりあえずリチウムイオン電池の仕組みをしらべてみる
  2. リチウムイオン電池の劣化ってどういう状態?
  3. こんな研究を見つけた
  4. 結論は?

1.とりあえずリチウムイオン電池の仕組みをしらべてみる

リチウムイオン電池は
簡単にいえば
リチウムが
リチウムイオンと電子にわかれ
電池の+極と-極を移動することで
充電と放電を繰り返します。

ケータイを充電器につなぐと
電子が+極から-極へ移動し
リチウムイオンも
-極のまわりにあつまります。

それでケータイの電源をいれると
-極にたまった電子が
+極へ向かって流れて
電流が流れる仕組みです。

難しいことはわからなくても
電池パックのなかを
電子とリチウムイオンが
充電、放電のたびに
行ったり来たりしているイメージですね。

朝日新聞デジタルに
わかりやすい図が掲載されていました。




2.リチウムイオン電池の劣化ってどういう状態?

「最近電池の減りがはやくなったなぁ」
っていうのは
結局この行ったり来たりしている
リチウムイオンの数が
少なくなってしまった状態なんですね。

使っているとリチウムイオンが
電池のなかで化学反応して
そもそも数が減ったり
電極のまわりに
膜ができたりして
行き来できる量が
減ってしまうということが
考えられるようです。

3.こんな研究を見つけた

では「いっきに満充電」と「こまめに充電」
どっちがいいのか?

調べているとこんな論文をみつけました。


これは自動車用や固定用など
大型のリチウムイオン電池についての
研究のようで
少し違うのかもしれないけれど

要点をまとめると
  • 充電状態で放置する場合、充電率が高いほうが1日あたりの劣化速度がはやい
  • 高温状態で放置すると劣化速度がさらにはやくなる
  • 0~100%で繰り返し使用した場合と、5~25%、25~45%、45~65%、65~85%の20%の範囲で使用した場合だと、0~100%でしようしたほうが2倍以上劣化速度がはやい
この時評価につかっているサイクル数は

サイクル数=
(累積の放電量)/(定格容量)

で計算されているので

20%の範囲内で使っても
0~100%で繰り返し使用した場合にくらべ
充電回数は5倍になるけど
サイクル数は同じになります。

この理由は
高温や充電率が高いと
内部で化学反応が
進みやすくなるからみたいです。

4.結論は?

ここまで調べてみると
結論としては

「こまめに充電」のほうが良い。

ケータイを買い換えてから
あえて「いっきに満充電」してたぼくとしては
なかなか受け入れがたいですが
そっちのほうがいいみたいです。

これからはこまめに充電するように
努力します。

特に高温状態で使用するのは
劣化速度を大幅に早めるので
十分注意が必要ですね。



ぼくのブログを見ると
いちばん上と下に " livedoor " の広告が表示されています。

ほかの方のブログを見ると
表示されてない人もいる。

削除できるのかな。
ヘッダーとフッターの広告を
削除する方法をさがしました。


ブログを綺麗にカッコよく

ブログの上のほうを見ると
"livedoor blog"のロゴが表示されています。

ほかのlivedoorブログをみると
表示されているブログと
表示されていないブログがあります。

いったい何が違うんだ?

表示しないようにできるものなのかな。

livedoor_blog_header


下のほうにも同様のロゴが
表示されています。

livedoor_blog_footer


2.広告を非表示にしても規約違反ではないのか

livedoorブログには
規約で非表示にしてはいけない
コンテンツがあります。

このロゴについてはどうなんだろう。

禁止事項として

禁止事項
2. 広告非掲載・改変
利用規約1.2.4(広告の表示・勧誘等)に基づいて弊社が表示している広告等を非表示・改変する行為、もしくは非表示・改変を試みる行為

4. 広告及び機能の削除
スマートフォンアプリ開発者やウェブサービス開発者が、livedoor Blogのコンテンツを表示する機能を提供する際、弊社の許諾無くコンテンツの内容を改変したり、広告及びブログの機能を非表示・改変する行為、もしくは非表示・改変を試みる行為


さらに利用規約では

1.2.4 広告・勧誘等

当社は、本サービスの提供に付随して、当社または第三者の広告や勧誘等(以下「広告等」といいます。)を、本サービス等を表示するウェブページに表示するなど、 当社が選択した手段により、提供します。ですので、広告等は、本サービス等と一体化された不可分なものであり、利用者が本サービス等の利用を終了するか、または、当社が本サービス等を改定しない限り、その提供は終了しません。


やはり表示されている広告類を

勝手に非表示にすることは

規約違反のようです。


ということは

ロゴを非表示にするのは大丈夫なのか?

3.広告を非表示にする方法

もし非表示にできるなら
設定ページのどこかに
メニューがあるだろうと思ってさがしていると

「マイページ」→「ブログの設定」内に
「広告表示」という
それっぽいメニューがありました。

livedoorブログ_ロゴ非表示_1

クリックすると
「ヘッダーロゴ」「サイドバーロゴ」を
「表示しない」というボタンがあります。

livedoorブログ_ロゴ非表示_2

ふたつとも「表示しない」にして
「設定する」をクリックすると

ロゴが表示されなくなりました。

livedoorブログ_ロゴ非表示_3

下側のロゴも。

livedoorブログ_ロゴ非表示_4

わざわざ非表示にするメニューを
準備してくれているんだから
規約違反ではないですよね。

こんなに簡単なら
早くやればよかった。

なんかこれが表示されていると
初心者感がでるよなぁ。




profiel_name

Profile


こんにちは。
marumassaです。

子どものころからの夢だった仕事で
30代までは仕事1番の毎日。

理解のある奥さんと
なにも不満もなく暮らしていました。

そんななか
ひとり目の子どもが生まれ90°
ふたり目の子どもが生まれて180°
考え方がかわりました。

仕事よりも
家族と過ごす時間のほうが
よほど有意義に感じるようになりました。

自分のなかのどこに
そんな感情がねむっていたんだろうと
驚くほどの変わり様です。

生活を少しスローダウンさせるため
「転職の限界年齢は35歳だ」
「いや、じつは30歳までだ」
と言われるなか
この基準でいくと
とっくに腐っているアラフォーで
田舎にUターンしました。

今では仕事もほどほどに
少しばかりの小銭を
投資でかせぎながら
家族とスローな生活を満喫しています。


このページのトップヘ