The WONDER ROAD

     

Uターンの失敗からリスタートするブログ

2021年02月


先日、楽天モバイルについてお得だと書きましたが、うちの奥さんはずっとドコモなので、少し前に発表されたahamoに先行エントリーしました。

ahamo_アハモ_先行エントリー
Jan VašekによるPixabayからの画像

Contents

  1. ahamoの特徴はなんといってもその安さ!
  2. データ容量も十分
  3. ほかにももっとメリットがある!
  4. デメリットはないの?
  5. 先行エントリーの方法

1. ahamoの特徴はなんといってもその安さ!

docomoでは現在「ギガホ」「ギガライト」などの料金プランが主流ですが、たとえば「ギガホ」では利用可能データ容量30GBで7865円(税込)、それに「かけ放題オプション」1870円(税込)をプラスすると合計9735円(税込)となります。利用可能データ容量の少ない「ギガライト」でも3GBプランで4595円(税込)。「かけ放題オプション」をプラスすると合計6465円(税込)となります。

それに対してahamoは利用可能データ容量 20GBで月額3278円(税込)、かけ放題オプション も安く月額1100円(税込)なので、トータルで4378円(税込)となります。
通信データ量が毎月20GBにおさまるのであれば、月額料金はほぼ半額と圧倒的にお得です。

ahamo_料金比較

2. データ容量も十分

では、ahamoの利用可能データ量の20GBで何ができるのかをみてみましょう。実際にぼくがモバイル通信状況下で各サービスを使ってみたときに使用したデータ量です。

ahamo_データ消費量比較


毎日YouTubeや映画、サッカーの試合中継などを毎日2時間視聴すると、月末には少し足りなくなる計算になります。自宅でWi-Fi環境があるのであれば十分な容量かとは思いますが、外出先でガンガン動画を視聴するような使い方であれば、少し物足りないかもしれません。

3. ほかにももっとメリットがある

現在のサービスより安くなる月額料金や大容量の利用可能データ量などが注目されていますが、個人的にはもっとほかにメリットがあると思っています。それは利用可能データ量を使いきったあとにあります。
データ容量超過後はギガホプランでの通信速度は1Mbpsですが、ギガライトは128kbpsとなります。128kbpsがどんなものか想像できないかもしれませんが、正直遅すぎて何もできません。ウェブサイトの表示にも時間がかかるレベルです。

ahamoは20GBを超過しても通信速度は1Mbpsです。これが最大の魅力です。なぜなら、1Mbpsであればほとんどのサービスは苦労せずに利用できます。YouTubeもAmazon MusicもAmazon primeも、20GBのデータ容量を消費せずに楽しめるんです。

ahamo_容量超過後_速度比較

4. デメリットはないの?

    では、こんなにいいことばかりのサービスのデメリットは何でしょうか?これまで公表されている情報からデメリットになり得るのは次の項目でしょうか。
    • ahamoへの申込みが専用サイトおよびアプリからに限定されている
    • 契約後の各種手続きが専用アプリから行わなければならない
    • 相談窓口も専用チャットのみ
    • 故障対応は専用サイトで受付
    • ファミリー割引は着信のみ無料で発信は家族間でも有料
    • みんなドコモ割、ドコモ光セット割は対象外
    これは、これまで格安SIMを利用していた人からしてみれば、特に不便に感じることもないような内容ではないでしょうか?
    実際、ぼくも楽天モバイルを利用していますが、手続きは全てオンラインですし、不安なことはチャットで問い合わせます。サービスセンターに電話するより、他のことをしながら回答が待っていられるチャットのほうが使い勝手がいいんじゃないかとすら思ったりします。割引などはなくなりますが、それがなくても価格的には十分にメリットがあるので、この点は特にデメリットを感じることはないと思います。
    スマホの使い方がまったくわからず、ちょっとした設定変更や手続きでもドコモショップに頼っているような人には少し難しいかもしれませんが、ほとんどの人にはデメリットにはならないんじゃないでしょうか。

    5. 先行エントリーの方法

    1. ahamoのキャンペーントップページから「先行エントリーサイトへ」ボタンをクリックして先行エントリーサイトへ移動します。

      ahamo_メリット_デメリット_1

    2. 先行エントリーサイトで携帯電話番号とメールアドレスを入力して「前頁のキャンペーン規約と上記注意事項に同意の上、下記よりお進みください」にチェックをいれて「エントリー」をクリックします。

      ahamo_メリット_デメリット_2

    3. 携帯電話番号とメールアドレスの確認画面が表示されるので間違いなければ「エントリー」をクリックします。
    これで先行エントリーは完了です。

    今後の手続きとしては、dポイント獲得の手続きが必要で、契約後に案内されるそうです。

    ahamo_メリット_デメリット_3



    以上のようなことを考えると、この価格でこのサービス内容、そしてdocomo品質の通信環境はとても魅力的な選択肢ではないかな、と思いますがどうですか?

    今回は3Dカーソルについて詳しくみていきましょう。

    Blender_つかい方_はじめて_3D_CG_7




    Contents

    1. 3Dカーソルってなに?
    2. 3Dカーソルを移動する方法
    3. ワークスペースのレイアウト

    1. 3Dカーソルってなに?

    3Dカーソルとは3Dビューウィンドウに表示されているアイテムのひとつで、3Dオブジェクトの中心に黒色の十字線と赤と白の縞模様の円で表示されています。Blenderを起動したときにも初期に表示されている立方体形状のオブジェクトの中心に表示されています。

    Blender_3Dカーソル


    新しくオブジェクトを追加した際には3Dカーソルの位置に追加されます。

    Blender_3Dカーソル_2-3

    2. 3Dカーソルを移動する方法

    まずは画面左側のカーソルのアイコンを選択することで3Dカーソルを選択・移動できるようになります。

    Blender_3Dカーソル_4

    ほかにも"Shift + S"で3Dカーソルを移動するメニューが表示され移動できます。

    Blender_3Dカーソル_5-1


    1. カーソル→ワールド原点
    3Dカーソルをワールド原点(x,y,z)=(0,0,0) へ移動します。

    2021-02-21_22h08_58

    2. カーソル→選択物
    3Dカーソルを選択したオブジェクトの原点へ移動します。

    Blender_3Dカーソル_6-2

    3. カーソル→アクティブ
    3Dカーソルを現在アクティブなオブジェクトの原点へ移動します。

    Blender_3Dカーソル_6-3

    4. カーソル→グリッド
    3Dカーソルを1番近いグリッドへ移動します。

    Blender_3Dカーソル_6-4

    6. 選択物→グリッド
    選択したオブジェクトを1番近いグリッドへ移動します。

    Blender_3Dカーソル_6-5

    7. 選択物→カーソル(オフセット維持)
    選択したオブジェクトの原点を3Dカーソルへ移動します。
    複数のオブジェクトが選択されている場合はピボットポイントを3Dカーソルへ移動します。

    Blender_3Dカーソル_6-6


    8. 選択物→カーソル
    選択したオブジェクトの原点を3Dカーソルへ移動します。
    複数のオブジェクトが選択されている場合はすべてのオブジェクトの原点を3Dカーソルへ移動します。


    Blender_3Dカーソル_6-7



    9. 選択→アクティブ
    選択した複数のオブジェクトの原点をアクティブなオブジェクトの原点に移動します。

    Blender_3Dカーソル_6-8



    最後に、いろいろと動かした後でカーソルを原点に戻したいときは、"Shift + C"押します。これで3Dカーソルを原点に戻すことができます。


    Blender_3Dカーソル_6-9






    UEFAチャンピオンズリーグがWOWOWで中継されることになりました。DAZNが放映権を放棄して以来、「ラウンド16が始まればどこかが中継してくれるのではないかな」と勝手に期待していましたが、ついにWOWOWが手を挙げてくれました。これは契約するしかないでしょう。

    WOWOW_加入_UEFA_チャンピオンズリーグ
    TakenによるPixabayからの画像

    Contents

    1. WOWOWの視聴方法や料金を確認
    2. WOWOWを契約した!
    3. WOWOWにお得に加入する方法と注意点

    1.WOWOWの視聴方法や料金を確認

    WOWOWといえば昔の衛星放送局のイメージがあるので、アンテナやチューナーなどが必要になりそうですが、今はオンラインでの配信サービス「WOWOWオンデマンド」も同時に利用できるため、スマホやタブレットでも視聴できるため初期費用はかかりません。契約すればアプリをダウンロードするだけですぐに視聴できます。

    料金は月額2530円(税込)ですが、申し込み月は無料になります。申し込み月に解約した場合は無料にならなず、料金が発生するので注意が必要です。
    また、ホームページに次のような書き込みがあります。
    ご解約の翌月に再度ご契約のお申し込みをされた場合には、ご契約が成立した月の視聴料金が発生いたします。この場合、各種キャンペーン特典等は適用されませんのでご了承ください。
    わざわざこのような注意書きをするということは解約月からひと月空ければ、またこの申し込み月無料のサービスを受けられるのかな?ちょっとこれは試してみたいと思います。

    2. WOWOWを契約した!

    1. WOWOWのウェブサイトから申し込みます。トップページの「ご加入はこちら」をクリックします。

      WOWOW_加入方法_UEFA_CL_1

    2. 「放送経由」で申し込むか、「配信経由」で申し込むかを選択します。「放送経由」とは従来の衛星放送サービスのことで、「配信経由」とはWOWOWオンデマンドでの配信サービスのことです。これはどちらで申し込んでも両方のサービスを利用でき、料金も同額なので特に違いが見つけられませんでしたのでどちらで申し込んでも同じだと思います。

      WOWOW_加入方法_UEFA_CL_2

    3. 申し込みページから氏名、生年月日、住所などの必要事項を入力します。

      WOWOW_加入方法_UEFA_CL_3

    4. 画面の下のほうにある約款・規約を確認し同意のチェックを入れ「上記の約款・規約に同意して入力内容を確認する」をクリックする。

      WOWOW_加入方法_UEFA_CL_4

    5. つぎにオンデマンドなどのWEBサービスを利用するためにWEBアカウントの登録を行います。登録したメールアドレスにメールが送られてくるので、表示されたURLをクリックして24時間以内に本登録を行います。


    6. 「WEBアカウント本登録お手続き」画面から必要な情報を入力します。入力し終わったら「入力内容を確認する」をクリックします。

      WOWOW_加入方法_UEFA_CL_5

    7. 以上で完了です。スマートフォンやPCで視聴する場合はそれぞれのデバイスにアプリをダウンロードし、ログインすれば簡単に利用開始できます。

    3. WOWOWにお得に加入する方法と注意点

    WOWOWは普通に加入しても加入月は1ヵ月無料となるので、2ヵ月目から料金が発生することになります。それに加えてポイントサイトを利用すると、さらに数千円分のポイントバックを受け取れます。
    でも、その際に注意点があります。ポイントサイトによっては「放送経由で申し込み時のみポイントバック」などの制限があるのでよく確認してから申し込みましょう。






    毎年この時期になると憂鬱になるのが確定申告です。普通に給与所得だけなら特に申請することのない手続きですが、医療費控除や投資で利益が出た場合、ふるさと納税など寄付をした場合には忘れずに申告する必要があります。
    毎年必要なのですが年に1度しかないことなので、「毎年手順を忘れてしまって困る」という人も多いのではないでしょうか。今年もe-Taxをつかって、しっかり申告しましょう。
    確定申告_e-Tax_2021年
    FirmbeeによるPixabayからの画像

    Contents

    1. まずは事前準備
    2. 申告書を作成してみよう
    3. 確定申告の注意点
    4. e-Taxでの確定申告の注意点と変更点

    1.まずは事前準備

    申告書の作成を始める前にまず次のような必要な書類を集めます。
    • 今年支払った医療費の領収書、あるいは保険者から送られた医療費のお知らせ
    • 今年の投資の年間取引報告書
    • ふるさと納税の受領証明書 など...

    医療費控除の場合は、その年の医療費をすべて医療費集計フォームにまとめます。医療費の集計の方法はこちらの記事をご覧ください。



    毎年、領収書から医療費をまとめるのが大変なので、今年は4か月ごとに保険団体から送られてくる「医療費のお知らせ」をきちんと保管しておきました。でも、知りませんでしたが、歯科矯正は「医療費のお知らせ」に記載されないようです。結局、いつも通り領収書からひとつづつフォームに入力しました。

    投資で利益が出た場合の年間取引報告書は、各証券会社のホームページなどからダウンロードできるはずですので、あらかじめダウンロードして準備しておきます。

    ふるさと納税については「ワンストップ特例制度」が利用できます。これは自分で面倒な手続きをしなくても税金の控除が受けられるという非常にありがたい制度です。でも、投資で利益が出た場合や医療費の控除を申請する場合(1年間に支払った医療費が10万円をこえる場合)は、ワンストップ特例制度に申請していても、自分でふるさと納税分もふくめて確定申告する必要があります。これを知らずに投資の利益分や医療費控除分のみ確定申告してしまうと、ふるさと納税分が控除されず支払う税額が減らないので注意が必要です。

    2. 申告書を作成してみよう

    これらがそろったらe-Taxのホームページから申告書を作成します。ここでは前年のデータを利用して作成します。初めて作成するときはこちらの記事をご確認ください。



    1. はじめて申告書を作成する場合は「作成開始」を選択します。ぼくの場合は前年の申告書のデータがあるので「保存データを利用して作成」を選択します。

      2019-03-01_001


    2. まずは過去のデータを読み込みます。

      1. 過去のデータを利用して新しい申告書の作成を始める場合は「新規作成」をクリックします。
        e-Tax_確定申告_2021_1


      2. 次に税務署への提出方法を選択します。e-Taxを利用する場合は「マイナンバーカード方式」と「ID・パスワード方式」が選択できます。そのほかには「印刷して提出」を選択することができます。「マイナンバーカード方式」を選択した場合は、マイナンバーカードと対応したICカードリーダーが必要になります。

        e-Tax_確定申告_2021_2


      3. 事前セットアップが必要な場合には「事前セットアップファイルのダウンロード」をクリックしてファイルをダウンロードして実行します。そして、画面表示に従い操作すると簡単にインストールできます。

        e-Tax_確定申告_2021_3


      4. マイナンバーカードによる認証を行います。ICカードリーダーをPCに接続し、マイナンバーカードを挿入して「マイナンバーカードの読み取り」をクリックします。

        2019-03-01_23h36_15

      5. 表示された画面で、マイナンバーカード受け取り時に申請した4桁の数字の利用者証明書用電子証明書パスワードを入力し、「OK」をクリックします。

        e-Tax_確定申告_2021_4


      6. 「住所等検索が完了しました」と表示されるので「OK」をクリックします。

        e-Tax_確定申告_2021_5


      7. 過去に申告したデータから氏名や生年月日、住所等の登録情報が表示されるので変更がなければいちばん下の「申告書等を作成する」をクリックします。変更がある際は「訂正・変更」をクリックします。


      8. 「作成する申告書等の選択」画面が表示されるので、昨年分の医療費控除、寄付金控除、投資損益なので、「令和2年分の申告書等の作成」のなかの「所得税」をクリックします。

        e-Tax_確定申告_2021_7


      9. 読み込む過去のデータファイルを指定して、「保存データ読込」をクリックします。

        e-Tax_確定申告_2021_8]


      10. 読込内容の確認画面が表示されるので確認して読み込みは完了です。「次へ」をクリックします。


    3. マイナポータルとの連携を選択します。マイナンバーカードでマイナポータルにログインすれば、利用者識別番号と暗証番号を入力しなくてもe-Taxにログインでき、メッセージボックスの情報を確認、納税証明書、源泉所得税、法定調書などに関する手続きを利用することができます。

      e-Tax_確定申告_2021_9

    4. 「読込項目の選択」画面が表示されます。過去データより全て変更がないのですべてチェックして、作成する確定申告書の提出方法として「e-Taxにより税務署に提出する。」を選択し、「上記項目の読込」をクリックします。

      e-Tax_確定申告_2021_10

    5. 申告書の作成をはじめる前にいくつか質問事項があります。あてはまる項目を選択して「次へ進む」をクリックします。

      e-Tax_確定申告_2021_11

    6. 昨年入力した項目は赤色で表示されているので、「読込内容を確認」をクリックして内容を今年のものに修正していきます。

      e-Tax_確定申告_2021_14

    7. まずは給与所得の欄を職場などからもらった源泉徴収票を見ながら入力していきます。

      1. 「源泉徴収票の入力」画面から「書面で交付された年末調整済みの源泉徴収票の入力」の欄に会社の名前と住所が記載されているので「編集」をクリックして内容を編集していきます。

        e-Tax_確定申告_2021_15

      2. 「給与所得の入力」画面から項目をひとつづつ入力していきます。

        e-Tax_確定申告_2021_16

      3. 「配偶者控除」と「扶養控除」を前年と異なっていれば訂正し、異なっていなければそのままで「次へ進む」をクリックする


    8. つぎにFXの投資損益を入力します。

      1. FXの海外業者の収支は総合課税となり雑所得となるので「雑所得」の「業務」「その他」の欄から「読込内容を確認」をクリックします。


      2. 引き継いだ過去のデータが表示されるので、業者など変更していなければ金額のみ入力し、「次へ進む」をクリックします。

        e-Tax_確定申告_2021_17

      3. 国内FX業者の収支は分離課税となるので「先物取引に係る雑所得等」の「読込内容を確認」をクリックします。


      4. 取引の内容の種類を「外国為替証拠金取引」、決済の方法には「差金決済」と記入します。決済年月日や数量は取引が複数回ある場合は記入不要です。差金等決済に係る利益または損失の額の欄に損益計算書に記載された額を記入します。損失には「-(マイナス)」をつけて入力します。

        2019-03-08_22h09_42


    9. つぎに、医療費控除を入力します。

      1. 「所得控除の入力」ページには「社会保険料控除」、「生命保険料控除」、「配偶者控除」、「基礎控除」等、源泉徴収票に記載された控除がすでに表示されています。医療費については「医療費控除」の欄の「入力する」をクリックします。


      2. 「医療費控除の入力」画面から「医療費控除を適用する」をクリックします。

        確定申告_医療費控除


      3. 「入力方法の選択」画面で「医療費集計フォームを読み込んで、明細書を作成する」を選択し先に作成した保存した医療費集計フォームを読み込みます。

        確定申告_医療費控除_2


      4. 読み込んだ集計フォームをもとに「医療費集計フォーム読込結果」が自動的に表示されます。確認して間違いなければ「次へ進む」をクリック

        確定申告_医療費控除_3


      5. 入力した医療費が表示され「次へ進む」をクリックすると還付される金額が計算されこれで入力は終了です。


    10. つぎに、ふるさと納税分について記入します。

      1. ふるさと納税分は寄付金控除にあたるので「入力する」をクリックします。

        2019-03-08_22h21_13


      2. ふるさと納税の受領証明書を書面で受け取っている場合は「書面で交付された証明書等の入力」の「入力する」をクリックします。

        2019-03-08_22h27_41


      3. 証明書に記載された寄付年月日を記入し、寄付金の種類を「都道府県、市町村に対する寄付金(ふるさと納税など)」を選択します。寄付をした都道府県、市町村を選択すると1番下の「寄付先の所在地」と「寄付先の名称」が自動的に入力されます。そして、寄付金の金額を入力すれば終了です。複数の自治体に寄付した場合は「別の寄付先を入力する」をクリックして同じ作業を繰り返し、すべて入力し終わったら「入力終了」をクリックします。

        2019-03-08_22h30_162019-03-08_22h31_06


      4. 入力内容が表示されるので、間違いがなければ「次へ進む」をクリックします。


    11. つぎのページの「税額控除・その他項目の入力」についてはぼくは該当がないので未記入ですすみます。

      e-Tax_確定申告_2021_18

    12. 計算結果が表示されるので確認して「次へ」をクリックします。


    13. 「住民税等の入力」画面で「住民税・事業税に関する事項」をクリックします。

      e-Tax_確定申告_2021_19

    14. 「給与・公的年金等以外の所得がある方の入力項目」で住民税の徴収方法を、きちんと"自分で納付"にチェックしましょう。会社にバレないように。

      e-Tax_確定申告_2021_20

    15. 還付額と受取方法の選択が表示されます。ここも過去のデータが反映されていますので、確認して変更なければ「次へ進む」をクリックします。


    16. 「マイナンバーの入力」画面が表示されます。ここもデータが引継がれていますので「次へ進む」をクリックします。


    17. もう一度マイナンバーカードを読み取ります。署名用電子証明書パスワードを入力します。暗証番号 「送信する」をクリック


    18. 「受付結果」が表示されます。「送信票等印刷へ進む」をクリックして帳票をpdfファイルで出力して保存しておきます。


    19. 来年用に「入力データを保存する」をクリックして保存します。

      e-Tax_確定申告_2021_21

    20. 「終了する」をクリックして終了です。


    以上で終了です。お疲れ様でした。

    3. 作成を途中で中断した場合の再開方法

    ちなみに途中で中断した場合に保存したデータから作成を再開する場合ですが
    1. 「保存データ利用方法の選択」画面から「作成再開」をクリックします。

      e-Tax_確定申告_2021_1

    2. 中断したときに保存したファイルを選択して「保存データ読込」をクリックします。

      e-Tax_確定申告_2021_12

    3. 所得税の確定申告書の「作成再開」をクリックします。

      e-Tax_確定申告_2021_13

    4. e-Taxでの確定申告の注意点と変更点

    確定申告した際の注意点は2点です。
    • 毎年のことですが、住民税の徴収方法を「自分で納付」を選択しましょう。
    • 住民税に反映されるのは6月からなのできちんと控除されているか確認しましょう。
    また、これまでとの変更点は次の2点です。
    • 申告書の作成の前に質問事項が追加されました。
    • これまで申請可能なブラウザは Internet Explorer か Microsoft Edge でしたが Google Chrome にも対応していました。



    ほかの人のブログやサイトなんかを見ていると、動画が貼り付けられていることがあります。GIFアニメーションといわれるやつで「自分のブログにもGIFアニメーションを貼り付けたいな。」と思っていましたが、やってみると意外と簡単でした。

    Screenpresso_gifアニメーション
    Shari JoによるPixabayからの画像 

    Contents

    1. 動画も撮れるScreenpresso
    2. まずは動画を撮影する
    3. 動画を編集するにはプロフェッショナル版が必要
    4. GIFアニメーションを貼り付ける

    1. 動画も撮れるScreenpresso

    GIFアニメーションの作成にはキャプチャーツール Screepressoを使います。ほかのツールでもできますが、Screenpressoはデスクトップのキャプチャーだけでなく、動画の撮影や画像編集なども簡単にできる優れものです。

    インストール方法についてはこの記事をご覧ください。



    2. まずは動画を撮影する

    まずはデスクトップを動画で撮影します。
    1. Screenpressoを動画モードで起動します。

      GIFアニメーション_1


    2. 起動すると撮影する範囲の枠が表示されるので、この枠を操作して撮影範囲の位置、サイズを調整します。

      GIFアニメーション_2

    3. 赤い丸のボタンをクリックすると録画を開始、もう一度押すと停止します。"Prt Scr" ボタンでも録画を開始、停止できます。

      GIFアニメーション_3

    3. 動画を編集するにはプロフェッショナル版が必要

    このあと、撮影した動画の途中だけ切り取ったり編集することができるのですが、これは有料版のプロフェッショナル版のみの機能になります。また、無料版では動画の右下に "Screenpresso" のロゴが入り、最後に3秒間ロゴが表示されます。

    GIFアニメーション_無料版

    GIFアニメーション_無料版2

    ほかのフリーの動画編集ソフトと組み合わせて使うことも考えましたが、毎回のことで面倒なのでプロフェッショナル版にアップグレードすることにしました。プロフェッショナル版は¥3,785(税込)です。

    1. まずはScreenpressoのWebサイトから「価格設定」をクリックします。

      Screenpresso_アップグレード

    2. プロフェッショナル版の「1ユーザー分を購入」をクリックします。

      Screenpresso_アップグレード_2

    3. 「請求先の情報」と「支払い情報」を入力して「ご注文を確定する」をクリックします。


    4. 支払いが確認されると入力したメールアドレスにサブスクリプションキーが送られます。


    5. ワークスペースの「設定」画面から「プロフェッショナル版にアップグレード」をクリックし、送信されたサブスクリプションキーを貼り付けるとアップグレードが完了し、無料版では使えなかった機能が使えるようになります。

      Screenpresso_アップグレード_3
      Screenpresso_アップグレード_4



    4. GIFアニメーションを貼り付ける

    LivedoorブログへGIFアニメーションを貼り付けるのは、画像を貼り付けるのと同様です。GIFファイルをアップロードして貼り付けるだけです。完成した動画がこれです。

    2021-01-31_23h58_39








    このページのトップヘ