毎日というわけにはいきませんが
日頃自分で調べたことや
体験したことを書いていくうちに
記事数も増えてきて
PVも少しずつふえてきました。

書きはじめたころから考えていた
独自ドメインをとってみることにしました。


独自ドメイン取得

Contents

  1. 独自ドメインとるにはお金がかかります
  2. ドメインを取得する方法
  3. Whois情報ってなに?
  4. ようやく登録完了

1.独自ドメインとるにはお金がかかります

ドメインとは
インターネット上にある
コンピューターやウェブページなどを
特定するために文字列で表されたものです。

「〇〇〇〇.com」とか
「✖✖✖✖.jp」みたいなやつです。

ドメインでインターネット上の場所を
特定するわけですから
同じドメインをもったページが
2つあったら困るわけです。

そのためドメインを取得するには
使いたいドメイン名が
使われていないか確認した上で
ドメインの登録をする業者にたのんで
登録してもらう必要があります。

そのためドメインを維持するには
格安のものもありますが
だいたい1年1000円程度の
費用がかかります。

恥ずかしい話ですが
ぼくもブログを始めたころ
この辺りのことを
あまり理解しておらず
livedoorブログのブログ設定のページから
「独自ドメインを使用する」に
チェックをいれて
勝手にドメイン名を打ち込んで
「あれ?表示されないなあ」
とか思った経験があります。

とにかくまず、ドメインを取得します。

2.ドメインを取得する方法

ドメインを登録する業者は
いろいろありますが
ここでは「お名前.com」で
ドメインを登録する方法を紹介します。

お名前.comを選んだのは
前からサーバーを借りてたので
IDを持ってたんですね。

ほかに特に理由はありません。

登録方法ですが
  1. TOPページから新規申込みをクリック

    独自ドメイン登録_1


  2. ドメイン登録のお申込みをクリック

    独自ドメイン登録_2


  3. 希望のドメインを入力して検索をクリック 取得可能か調べる

    独自ドメイン登録_4

    TOPページに直接ドメインを入力して検索することもできます


    独自ドメイン登録_3


  4. レンタルサーバーをまとめて申し込むことを進められますが、ドメインのみ申し込んで「お申込みへ進む」をクリック

    独自ドメイン登録_5

3.Whois情報ってなに?

さあ、ここまできたら
支払い情報も登録してあるし
登録完了!
とおもってましたが

支払いの確認画面をみると
ドメインの取得料金のほかに

Whois情報公開代行
メール転送オプション ¥300

ドメインプロテクション ¥980

が追加されています。

「Whois情報ってなに?」
「そもそもなんて読むの?
  ホイス?フォイス?」

ググってみると
「フーイズ」と読むらしい。

まったく知りませんでしたが
ドメインを取得すると
ドメイン所有者の個人情報が
誰でも調べられる状態になるらしい。

企業や団体ならまだしも
個人情報が駄々漏れなのは
さすがにマズイので
登録業者がWhois情報の公開を
代行してくれているそうです。

つまり、ぼくの場合
お名前.comの情報が公開され
ぼくの個人情報は
公開されないことになります。

さすがに個人情報漏れるのは
いやなので300円でも
しょうがないかとおもってました。

ネットでも
「これまで無料だったのに有料になった」
とか
「いらないからほかの業者に乗り換えた」
とか
いろいろ意見が見つかりましたが
お名前.comのページを見ると
ドメイン取得時に申し込めば
無料とかいてあるので
できるのかな?

4.ようやく登録完了

とりあえず
先ほどの確認画面で
「Whois情報公開代行
メール転送オプション 」
のチェックをはずしてみます。


独自ドメイン登録_6

チェックをはずして
「次へ」をクリックすると
「Whois情報公開代行」サービスだけが
申し込み内容に追加されています。


独自ドメイン登録_7

メール転送サービスに申し込まなくても
Whois情報公開代行に
申し込めました。

あとは支払い情報を入力して
申し込み完了です。

しばらくすると
登録メールアドレスの確認が届きますので
メールに記載されている
リンクをクリックして
手続き完了です。

これで試しに
ブラウザのアドレスバーに
取得したドメインを入力してみると

2019-11-23_08h21_07


このように表示され
無事登録されていました。