今までにも何度か
やっちゃったことがあるのですが
先日ETCの入れ忘れで
高速の入り口を止めてしまいました。
最悪です。
そんな状況になっても
焦る必要がないよう
そのときの対処法をメモしておきます。
Contents
1.ETCカードを入れ忘れたら
車で高速道路を通るとき
余裕をもって準備したはずが
出発まえに時間がなくて
バタバタすることって
よくありませんか?
そんな際にありがちなのが
ETCカードの入れ忘れです。
「ETCカードなんて
いちいち毎回抜かねーよ」
っていう人には
関係ないかもしれませんが
やってしまうと
これがなかなか焦ります。
高速の入り口で
通過できずに
自分の後ろに大渋滞ということに。
この場合は入口で
渋滞をつくりながらも
通常のチケットを受け取り
高速道路にはいります。
そして、出口の料金所で
チケットとETCカードを出して精算する
ということになります。
でも週末や深夜だったりすると
30%のETC割引が適用されるんだろうかと
出口の料金所までヒヤヒヤします。
2.ETC割引は適用されるか?
結論からいうと
ETCカードを入れ忘れても
割引は適用されます。
出口で入口でとった一般のチケットと
ETCカードを料金所の窓口で出すと
通常の車載器にいれて
通過したように処理してくれます。
料金所が無人の場合は
精算機にチケットを入れ
支払い用のカードとして
入れ忘れたETCカードを挿入します。
すると係の人から
音声で
「車載器を取り付けていますか?」
と確認されるので
取り付けていると答えると
割引料金で処理してくれます。
乗り継ぎなどの中継点で
このような処理をした場合は
それ以降はETCカードをいれて
走行できます。
最終の出口でもふつうに
ETC専用出口から
出ることができます。
これで焦らず対応できますね。
コメント