紙の書類や写真を
手軽にデジタル化するのに便利な
スマホのスキャンアプリ。

たくさんあるアプリのなかから
本のデジタル化に便利なものを選びました。

本をデジタル化_スキャンアプリ_おすすめ

Contents
本をデジタル化しとけば
家のなかも片付いてスッキリするし
簡単に持ち運べるし
いいことだらけです。

でも、書類程度のスキャンなら
どんなスキャナーでも簡単なんですが
本をデジタル化しようとすると
けっこう大変です。

きれいにスキャンできるのは
プリンターのスキャン機能ですが
本の場合は綴じてある部分が
なかなかうまくスキャンできません。

薄い本ならまだ可能ですけど
厚めの本となると
黒くうつったり
文字がよれたり
簡単にはいきません。

けっきょく裁断してスキャン
という方法になるのですが
スマホのスキャンアプリを使えば
裁断せずにスキャンできます。

アプリはいろいろとありますが
本のデジタル化するには
どのアプリが使いやすいか?

実際にいくつかつかってみました。

2.アプリの特徴は?

今回ためしてみたアプリは
  1. CamScanner
  2. Adobe Scan
  3. フォトスキャン by Googleフォト
  4. Microsoft Office Lens
の4つです。

それぞれのよかったところと
イマイチなところをまとめます。

CamScanner

CamScanner_1


  • 傾きの修正などが視覚的に操作でき簡単
  • PDFで保存できる
  • 無料版でも8Mピクセルで保存できる(有料版は11Mピクセル)

  • PDF化したときに画質の劣化が気になる
  • 無料版でPDF化するとロゴが印刷される
  • 有料版の指の写りこみなどを消去する機能がイマイチ

Google Play で手に入れよう

フォトスキャン by Googleフォト

フォトスキャン_Google

  • Googleフォトと連携できる
  • 写真にうつる光の反射を除去する機能がある

  • 画像として保存されるので写真はいいが文書にはむかない

Google Play で手に入れよう

Adobe Scan

Adobe_Scan

  • .pdfファイルに保存できる
  • オートスキャン機能がある
  • アプリ内でPDFファイルの並び替えなど修正ができる
  • オートスキャン機能が思った以上に使いづらい


Google Play で手に入れよう

Microsoft Office Lens

Microsoft_Office_Lens

  • PDFファイルに保存できる
  • 文書のサイズを自動判別

  • 30ページまでの制限がある


Google Play で手に入れよう

3.おすすめのアプリ


写真だけに限って言えば
Googleフォトとの連携も含めて
フォトスキャンが
圧倒的に使いやすい。

でも、本のデジタル化として考えると
PDFファイルで保存したい。

Adobe Scanは
オートスキャン機能がいいかも、
と思って使ってみたものの
まだページ範囲が認識できてないのに
スキャンが始まってしまったり
案外使い勝手が悪かったです。

スマホを固定するような
スタンドみたいなものがあって
本のほうを手に持つようなかんじなら
使いやすいかもしれません。

残りのCamScannerとOffice Lensですが
どちらも手軽で使いやすいです。

ただ、PDFにしたときの画質が
CamScannerはイマイチなんです。

ということで
今のところはOffice Lensをつかっています。