最近ホテルルーターというものが
あることを知りました。

ホテルのフリーWi-Fi用のものみたいですが
家でも使えそうなので
購入してみました。

使用感とかいろいろ書いておきます。

ホテルルーターってやつを買ってみた

Contents
実家に帰省する度に
家でのんびりできる反面
Wi-Fiなしの生活になるので
なにかと不便な生活を強いられていました。

ぼくは容量無制限なので
それほど問題にはならないのですが
うちの奥さんなんかは
ガンガン容量を使いきって
新年早々
容量が足りないなんてことが
よくありました。

なのでポケットWi-Fiをレンタルしたり
ぼくのスマホにテザリングしたりと
策を練っていました。

ただ、「電話料金安くなりますよ」
みたいな誘い文句にのっかったのか
実家には光回線が引かれ
ひかりテレビみたいなものを見ています。

ここまで準備されていれば
あとはルーターさえ準備すれば
実家も無線化できるじゃないか
と思いつきました。

そして、いろいろ探してみると
ホテルルーターなんてものが
あることを知りました。

帰省のときは実家でつかって
仕事でホテルに宿泊するときは
これをつかって
ホテルのフリーWi-Fiに
最低限のセキュリティが確保できます。

これはピッタリだと思って
即購入してみました。

2.とにかく小さい!!でも性能十分

ぼくが購入したのは
BUFFALOのWMR-433W2-BKという
トラベルルーターです。

実際にものを見たとき第1印象は

「小さい!!」

とにかく小さいです。

写真で見た感じだと
タバコの箱サイズくらいと思ってましたが
実際はちょっと大きい
消しゴムくらいのサイズです。

重さもお菓子の空箱くらいで
めちゃくちゃビックリしました。

持ち運びには
まったく苦労しません。

続いて通信速度や
電波の到達範囲ですが
ふつうの一軒家の1階に設置して
2階でも問題なく使えました。

ホテルではまだつかったことがないので
なんとも言えませんが
この感じだと
なんの問題もなく使えそうです。

通信速度もなんの不満もありません。

2階で動画もサクサク見れました。

3.接続にすこし手こずる

通常は接続に
手こずるはずはないと思います。

家庭ではONUという
プロバイダから配られた箱や
Wi-Fiルーターの空いているポートに
LANケーブルを差し込んで
USBケープルをさして
電源を入れれば準備ができます。

あとは端末のWi-FiをONにすると
SSIDが表示されるはずなので
マニュアルに記載された
パスワードを入力すれば
接続できます。

気を付けるのは
ルーターモードとブリッジモードが
あることくらい。

ルーターがすでに接続されている場合は
ブリッジモードに設定が必要です。

買ってすぐ試しに
自分の家でつないだときは
接続に手こずりダメでした。

症状としては
  • IPアドレスを入力してルーターの設定画面は確認できる
  • ルーターモードで接続するとルーターには接続できるが「インターネット接続なし」と表示される
  • ブリッジモードに変更して接続すると「IPアドレスを取得しています」の表示のまま接続されない
  • どのデバイスでも症状は同じ
  • ルーターの電源ON/OFFしても改善されない
こんな状態でとりあえず帰省したのですが
実家では問題なくつながりました。

その後いろいろしらべると
このモデルはPPPoE機能がなく
ほかのルーターなしでは接続不可能らしい。

だからONUに直接接続したときは
インターネットに接続できなかったのか。

でもブリッジモードで
IPアドレスが取得できないのは
なんでだろう?

我が家に設置してる
Wi-Fiルーターのせいなのかな?

ルーターの設定についても
いろいろ調べました。



でも、結局このあたりは
わからないままです。

4.ちょっと不満なところ

概ね満足しているこのルーターですが
ちょっとだけ不満なところもあります。
  • USBケーブルがめっちゃ短い
  • ルーターモードとブリッジモードの切り替えがリセットするしかない
まず電源供給用のUSBケーブルが
めちゃくちゃ短いです。

しかもACアダプタは付属していません。

なのでスマホのACアダプタなどを
つかわないといけないんですけど
スマホのACアダプタは
充電したりしますしね。

途中でルーター切ったりするのも面倒ですし
結局別のACアダプタを
用意する必要があるかなっておもいます。

ふたつめの
モードの切り替えについてですが
ルーターモードから
ブリッジモードのへ切り替えるときは
マニュアルに書かれてる
アドレスを打ち込んで
設定ページにうつり変更します。

でもブリッジモードから
ルーターモードに戻すときは
リセットボタンを押して
リセットするしかないんです。

まあ、それほど大変ではないので
構わないんですけど
やっぱりちょっと面倒です。



ただこのルーター自体は
それほど高くないものですし
使用感もよいのでおススメです。