1年ほど前から
楽天スーパーポイントスクリーンアプリを
つかっています。

毎月150~200ポイントくらい
楽天スーパーポイントがたまるので
なかなかスーパーなアプリなのですが
いいことばかりではありませんでした。

楽天スーパーポイントスクリーン_デメリット

 
Contents
近ごろ、なんかスマホの動作が遅い。

買い替えて
かなり性能もあがったので
快適だったのに
これじゃあ古いのと
あまり使用感が変わりません。

調べてみると
メモリの使用量が90%近くまで
上がってしまっています。

起動しているアプリを
ぜんぶ終了しても
数%下がるくらいで
操作感は鈍いまま。

なにがそんなにメモリを
消費しているんだろう
と思ってみてみました。

2.Androidでアプリのメモリ使用量を確認する方法

Androidでそれぞれのアプリが
どのくらいメモリを使用しているか
調べるのはちょっとだけ
手間がかかります。

機種によって
多少メニューの表示が違いますが
  1. 「設定」→「システム」のようなメニューのなかから「開発者向けオプション」を選択します。

    ポイントスクリーン_デメリット_1

  2. そのなかの「メモリ」から「アプリのメモリ使用状況」を選択します。

    ポイントスクリーン_デメリット_2

するとアプリのリストが表示され
直近「3時間」「6時間」「12時間」
「1日」での平均使用量が確認できます。

3.楽天スーパーポイントスクリーンがメモリを浪費している

こうやって調べてみると
楽天スーパーポイントスクリーンの
メモリ使用量は
なんと驚きの600MB超!

Android OSと同じくらい
消費しています。

しかもこのアプリ
終了したつもりでも
バックグラウンドで動き続けるらしく
ずっとこのくらいのメモリを
使い続けることになります。

4.毎回強制停止することに

これだけのメモリを常時使用して
ほかの操作が鈍くなるのも問題なので
何とかして解放しようと考えました。

節電アプリをインストールして
アプリを停止する方法も考えましたが
「ふつうに強制停止すればいいか」
と思い毎回強制停止しています。

アプリの強制停止の方法ですが
  1. 先ほどの「システム開発者向けオプション」の「アプリのメモリ使用状況」から停止したいアプリを選択します。


  2. 右上のメニューを選択すると「強制停止」と表示されるので選択するとアプリが停止します。

    ポイントスクリーン_デメリット_3

もうひとつの方法としては
  1. 「設定」の「アプリと通知」を選択します。

    ポイントスクリーン_強制停止_1

  2. 表示されたアプリの一覧から停止したいアプリを選択し「強制停止」を選択します。

    ポイントスクリーン_強制停止_2

アプリを起動するたびに
この停止の操作をする必要があるので
ひと手間増えますが
常にサクサク操作でき
めちゃくちゃ快適です。

5.まとめ

楽天スーパーポイントスクリーンの
アプリをインストールしていて
「なんかスマホの動作が遅いなぁ」
っていうときは
まずこのアプリを疑って
停止してみましょう。
 
ついでにぼくは
容量気にしていませんでしたが
バックグラウンドでも
このアプリはけっこう通信容量を
消費しています。

通信容量制限がある方は
こっちも注意が必要です。

デメリットもありますが
うまくつかいましょう。