8月に決勝が終わったばかりですが、20-21シーズンのUEFAチャンピオンリーグが始まりました。今年もDAZNで見れるものと思っていましたが、まさかの放映権の放棄!日本では視聴することができなくなりました。
日本で見ようと思うと、UEFAの公式動画配信サービ UEFA.tv でしか見ることができません。DAZNの視聴環境と比較すると不便さは感じますが、仕方ないので登録してみます。

Contents
チャンピオンズリーグやヨーロッパリーグだけでなく、EURO2020の予選やネーションズリーグなど日本では放送されない試合も配信されます。
接続はかんたんです。ホーム画面からUEFA.tvのアプリをダウンロードしてインストールします。アプリを起動すると、画面にQRコードと4桁のコードが表示されます。QRコードをスマホ読み取り、スマホに表示された画面にテレビに表示された4桁のコードを入力すれば<ログインでき、視聴できるようになります。
いちばんのメリットはUEFAアカウントさえ作れば、すべてのコンテンツが無料で視聴できます。登録も無料のうえ、簡単に終わります。配信されているコンテンツも、チャンピオンズリーグやヨーロッパリーグだけでなく、EUROの予選やネーションズリーグ、また女子サッカーやユース年代の試合まで豊富です。
DAZNにくらべて不便なところは、フルタイムで試合を見ようと思うとライブで見る以外に方法がありません。DAZNの見逃し配信のようなものもあるにはあるのですが、チャンピオンズリーグだと1節につき2試合程度と少なく、見たい試合が配信されればいいですが、そうでない場合はライブで見るしかなくなります。チャンピオンズリーグだと、試合開始が深夜か早朝なので、時差がある日本ではほんとにツラいです。
また、ハイライトがめっちゃ短いです。1試合2分くらいで終わります。ほんと得点シーンをつなげただけ、みたいな感じです。拡大版のハイライトも用意されていますが、これは1試合あたり10分とけっこう長い。しかも、実況もないので盛り上がりにも欠けるので余計に長く感じます。そう考えるとDAZNの6,7分程度のハイライトというのはよくできています。
さらに最大のダメなところは、トップページのコンテンツのリストに、試合結果がバーンと表示されてることです。見たい試合を探していると必然的に結果が分かってしまいます。それでも楽しめる人はいいですが、ぼくはハイライトでも「どっちが勝つんだろう」とハラハラしながら見たいほうなので、これはホントにシラケます。
ここまで見てみると、UEFA.tvは「見れないよりはマシ」という程度の評価になってしまいます。
DAZNさん、何とかもう一度考え直してもらえませんか?少しくらいならお金払ってもいいんで。
日本で見ようと思うと、UEFAの公式動画配信サービ UEFA.tv でしか見ることができません。DAZNの視聴環境と比較すると不便さは感じますが、仕方ないので登録してみます。

Contents
1. UEFA.tvとは
UEFA.tvはUEFAの公式動画配信サービスで、UEFAのコンペティションがライブ配信されたり、ハイライトを視聴したりすることができます。登録が必要ですが無料のうえに登録も簡単です。2. UEFA.tvの視聴方法
まずはUEFAアカウントの作成が必要です。- UEFA.tvのサイトから画面右上の "SIGN IN" をクリックします。
- つぎにLog in画面で "CREATE YOUR UEFA ACCOUNT" をクリックします。
- Facebook, Google, Apple のアカウントがあればそれを使用して登録可能です。あるいは、メールアドレスで登録することもできます。このときはパスワードと氏名を入力します。最新のハイライト、試合が配信されるたびにメッセージを受け取るかどうかを設定します。そして、利用規約に同意するをチェックして登録します。
「CRATE ACCOUNT」をクリックすると入力したアドレスにメールが送られます。
- メール内にある"confirm your email"をクリックします。
- ここまでで必要な作業は終了ですが、言語や居住地などの情報を追加できます。これは選択しなくても構いません。
3. UEFA.tvをテレビで見たい
UEFA.tvをテレビで見ようと思うと、Amazon Fire TV Stick が便利です。接続はかんたんです。ホーム画面からUEFA.tvのアプリをダウンロードしてインストールします。アプリを起動すると、画面にQRコードと4桁のコードが表示されます。QRコードをスマホ読み取り、スマホに表示された画面にテレビに表示された4桁のコードを入力すれば<ログインでき、視聴できるようになります。
4. DAZNの視聴環境と比較してどうなのか?
- すべてのコンテンツが無料配信
- 日本では放送のない大会を観れる
- 過去の試合やインタビューなどのコンテンツもある
いちばんのメリットはUEFAアカウントさえ作れば、すべてのコンテンツが無料で視聴できます。登録も無料のうえ、簡単に終わります。配信されているコンテンツも、チャンピオンズリーグやヨーロッパリーグだけでなく、EUROの予選やネーションズリーグ、また女子サッカーやユース年代の試合まで豊富です。
- ライブ配信が中心で見逃し配信が少ない
- ハイライトが短く実況もない
- 見る前に結果がわかってしまう
DAZNにくらべて不便なところは、フルタイムで試合を見ようと思うとライブで見る以外に方法がありません。DAZNの見逃し配信のようなものもあるにはあるのですが、チャンピオンズリーグだと1節につき2試合程度と少なく、見たい試合が配信されればいいですが、そうでない場合はライブで見るしかなくなります。チャンピオンズリーグだと、試合開始が深夜か早朝なので、時差がある日本ではほんとにツラいです。
また、ハイライトがめっちゃ短いです。1試合2分くらいで終わります。ほんと得点シーンをつなげただけ、みたいな感じです。拡大版のハイライトも用意されていますが、これは1試合あたり10分とけっこう長い。しかも、実況もないので盛り上がりにも欠けるので余計に長く感じます。そう考えるとDAZNの6,7分程度のハイライトというのはよくできています。
さらに最大のダメなところは、トップページのコンテンツのリストに、試合結果がバーンと表示されてることです。見たい試合を探していると必然的に結果が分かってしまいます。それでも楽しめる人はいいですが、ぼくはハイライトでも「どっちが勝つんだろう」とハラハラしながら見たいほうなので、これはホントにシラケます。
ここまで見てみると、UEFA.tvは「見れないよりはマシ」という程度の評価になってしまいます。
DAZNさん、何とかもう一度考え直してもらえませんか?少しくらいならお金払ってもいいんで。
コメント