時間をかけてしっかりレンダリングした画像やアニメーションが思っていたような出来じゃなかったら、なかなかショックが大きくないですか?今回はそうならないための方法です。
Contents
このとき、ソリッドモードではWorkbenchのレンダリングセッティングを使用し、マテリアルプレビューモードではEeveeのレンダリングセッティングを使用します。
ためしに次のようなモデルをビューポートレンダリングと通常通りのレンダリングで比較してみます。
ビューポートレンダリング
通常のレンダリング
静止画のレンダリング
3Dビューポート内の「ビュー」→「ビューで画像をレンダリング」
アニメーションのレンダリング
Contents
1. ビューポートレンダリングとは
3Dモデルがモデルのレイアウトを変更したり、通常作業しているウインドウを「3Dビューポート」といいます。ビューポートレンダリングとは、この3Dビューポートでレンダリング画像やアニメーションを事前に確認することができます。このとき、ソリッドモードではWorkbenchのレンダリングセッティングを使用し、マテリアルプレビューモードではEeveeのレンダリングセッティングを使用します。
2. ビューポートレンダリングの注意点
ビューポートレンダリングは通常のレンダリングとは違う点がいくつかあるので注意が必要です。- カメラビューではなく現在画面にうつっている視点で画像がつくられる
- カメラオブジェクトや背景の座標軸やグリッドなども含んだ画像がつくられる
ためしに次のようなモデルをビューポートレンダリングと通常通りのレンダリングで比較してみます。



3. ビューポートレンダリングの実行方法
ビューポートレンダリングの実行方法は次の通りです。静止画のレンダリング
3Dビューポート内の「ビュー」→「ビューで画像をレンダリング」
アニメーションのレンダリング
3Dビューポート内の「ビュー」→「ビューで動画をレンダリング」
キーフレームのレンダリング
3Dビューポート内の「ビュー」→「ビューでキーフレームをレンダリング」
キーフレームのレンダリングでは、キーフレームが挿入されたフレームのみレンダリングされ、そのほかのフレームは1つ前のキーフレームが繰り返されます。
キーフレームのレンダリング
3Dビューポート内の「ビュー」→「ビューでキーフレームをレンダリング」
キーフレームのレンダリングでは、キーフレームが挿入されたフレームのみレンダリングされ、そのほかのフレームは1つ前のキーフレームが繰り返されます。
コメント