今回も画像や色を混ぜ合わせるときのブレンドモードを詳しく解説しています。

これまでの3回の記事はこちらです。





Blender_Blend_Mode_4


Contents

  1. ブレンドモードの効果
    1. 覆い焼きカラー (Color Dodge)
    2. 焼き込みカラー (Color Burn)
    3. リニアライト (Linear Light)
    4. ソフトライト (Soft Light)

1. ブレンドモードの効果

前回同様、それぞれのブレンドモードを使うと出来上がった画像にどのような効果があるかを確認していきます。

(1) 覆い焼きカラー (Color Dodge)

色1(背景画像)で指定した画像のそれぞれのピクセルのカラーチャンネルの値を、色2(前景画像)で指定した画像の対応するピクセルの値を反転したもので除算します。
これにより明るい部分が明るくなりコントラストが強くなります。

Blender_ブレンドモード_減算_色1_0.2_0.5_0.7
色1 RGB (0.2,0.5,0.7)
Blender_ブレンドモード_減算_色2_0.9_0.3_0
色2 RGB(0.9,0.3,0)
Blender_ブレンドモード_覆い焼きカラー_色1_1_0.714_0.7
色1 RGB(1,0.714,0.7)

Blender_ブレンドモード_覆い焼きカラー_変更後_1
変更後 (係数1.0)
Blender_ブレンドモード_覆い焼きカラー_変更後_0.5
変更後 (係数 0.5)
Blender_ブレンドモード_覆い焼きカラー_変更後_0
変更後 (係数 0)


(2) 焼き込みカラー (Color Burn)

色1(背景画像)で指定した画像のそれぞれのピクセルのカラーチャンネルの値を反転し、色2(前景画像)で指定した画像の対応するピクセルの値で割ります。そして、最後に結果を反転させます。
これにより画像が暗くなりコントラストが強くなります。覆い焼きカラーの反対の効果があります。

Blender_ブレンドモード_減算_色1_0.2_0.5_0.7
色1 RGB (0.2,0.5,0.7)
Blender_ブレンドモード_減算_色2_0.9_0.3_0
色2 RGB(0.9,0.3,0)
Blender_ブレンドモード_焼き込みカラー_色1_0.12_0_0
色1 RGB(0.12,0,0)

Blender_ブレンドモード_焼き込みカラー_変更後_1
変更後 (係数1.0)
Blender_ブレンドモード_焼き込みカラー_変更後_0.5
変更後 (係数 0.5)
Blender_ブレンドモード_焼き込みカラー_変更後_0
変更後 (係数 0)


(3) リニアライト (Linear Light)

リニアライトは覆い焼きリニアと焼き込みリニアを組み合わせたもので、前景画像の明るさによって2つを切り替えます。 この覆い焼きリニアと焼き込みリニアは、上で説明した覆い焼きカラー、焼き込みカラーとは別のものです。 具体的には、色2(前景画像)のピクセルのRGB値が0.5より大きい(明るい)場合は覆い焼きリニアとなり、0.5より小さい(暗い)場合は焼き込みリニアとなります。 色1、色2のRGB値をそれぞれa,bとすると、結果の画像のRGB値は a+2b+1 で表されるので、R,G,Bそれぞれの値について計算して求めます。
Blender_ブレンドモード_減算_色1_0.2_0.5_0.7
色1 RGB (0.2,0.5,0.7)
Blender_ブレンドモード_減算_色2_0.9_0.3_0
色2 RGB(0.9,0.3,0)
Blender_ブレンドモード_リニアライト_色1_1_0.1_0
色1 RGB(1,0.1,0)

Blender_ブレンドモード_リニアライト_変更後_1
変更後 (係数1.0)
Blender_ブレンドモード_リニアライト_変更後_0.5
変更後 (係数 0.5)
Blender_ブレンドモード_リニアライト_変更後_0
変更後 (係数 0)


(4) ソフトライト (Linear Light)

色2(前景画像)で指定した画像のピクセルのRGB値が0.5よりも明るいとより明るく、暗いとより暗くなりますが、明るくする方法がリニアライトと異なります。
ソフトライトの明るさを増減する方法はソフトによって様々です。
ここでは次の式に従い、変更してみました。
色1、色2のRGB値をそれぞれa,bとして

b≦0.5   a-(1-2b)a(1-a)

b>0.5   a+(2b-1)(g(a)-a)

ここでg(a)は

a≦0.25   ((16a-12)a+4)a

a>0.25    √a



Blender_ブレンドモード_減算_色1_0.2_0.5_0.7
色1 RGB (0.2,0.5,0.7)
Blender_ブレンドモード_減算_色2_0.9_0.3_0
色2 RGB(0.9,0.3,0)
Blender_ブレンドモード_ソフトライト_色1_0.398_0.4_0.49
色1 RGB(0.398, 0.4, 0.49)

Blender_ブレンドモード_ソフトライト_変更後_1
変更後 (係数1.0)
Blender_ブレンドモード_ソフトライト_変更後_0.5
変更後 (係数 0.5)
Blender_ブレンドモード_ソフトライト_変更後_0
変更後 (係数 0)

結果の色はRGB値を指定したものと微妙に色が違いますね。