前々から「機械学習を勉強してみたいな」とぼんやりと思っていました。ただ、なかなか始められないままでしたので、少しずつですが勉強していきたいと思います。

Python_Install


Contents

  1. これまでのプログラミング歴
  2. PythonかAnacondaか
  3. Anacondaをインストール
  4. Google Colaboratoryをつかってみる

1. これまでのプログラミング歴

ぼくは一応理系人間なので、仕事としてプログラミングをしたことはないものの、いくつかのプログラミング言語については簡単なプログラムを自分で書いて実行する程度の経験はあります。
ほんとにさわりだけのものもありますがざっと挙げると Fortran、C++、VBA、MATLAB などです。とくに MATLAB はそこそこ使いましたし、今でもたまに使います。

プログラミングがまったくの初心者というわけではないので、記事はどちらかと言うと備忘録的に書いていきますので、初心者の方はほかにたくさんあるチュートリアルなんかを参考にしていただければと思います。


2. PythonかAnacondaか

Pythonについて調べ始めてまず戸惑ったのは、「PythonかAnacondaか」です。
どちらもPythonを利用する環境ということに違いはありません。ただ、用意されているアプリケーションが異なります。

今回は技術計算や機械学習ということを目的に考えているので、Anacondaをインストールしてみたいと思います。

ただ、どんな違いがあるのかを知っておきたい気持ちもあるので、Web上でPythonを実行できる「Google Colaboratory」というサービスも同時に使っていきたいと思います。

3. Anacondaをインストール

WindowsマシンにAnacondaをインストールします。
  1. Anacondaのディストリビューションページにアクセスします。

    Python_Install_01


  2. 「Download」をクリックしてインストーラーをダウンロードします。ほかのOSのインストーラーが必要な場合はページ下に用意されています。

    Python_Install_02


  3. ダウンロードした.exeファイルを実行するとインストールが始まります。

    Python_Install_03


  4. ウィザードに表示される指示にしたがってインストールをすすめます。

  5. インストールが完了するとスタートメニューにAnacondaが表示されます。

    Python_Install_04

4. Google Colaboratoryをつかってみる

「Google Colaboratory」とはウェブ上でPythonを実行できるGoogleのサービスです。

Python_Install_05


「Anaconda」との使い方の違いを確認するために、比較用としてつかってみたいと思います。

「Google Colaboratory」のつかい方は簡単です。Googleアカウントを持っていればログインした状態で「Google Colaboratory」のページにアクセスするだけです。

そして、上部メニューの「ファイル」→「ノートブックを新規作成」でノートブックをつくることで「Python」を始めることができます。

Python_Install_06